2016年09月23日
伝統芸能の奉納
9月22日(祝) 秋分の日に東川登町内 2ヶ所で伝統芸能の奉納が行われました









朝から天気を心配していましたが、お天気にも恵まれました

宇土手区の奉納が正一位神社で行われました


小中学生男子による「荒踊り」です

男子は華やかな衣装で、とても凛々しい姿が印象的です


さすが中学3年生、すばらしい踊りでした


小学1年生から中学3年生女子による「綾踊り」
今年は女子の人数が少なかったので、保護者の方も応援で入られていました

とてもしなやかな踊りで素敵でした


そして、なんと保育園生も参加され、とてもかわいい姿にくぎづけでした


袴野区の奉納は「貴船神社」で行われました

とても勇ましく、かっこよく踊れていました


練習も8月くらいからはじめられ、成果が発揮されたと思います



どちらの地区も見学者、カメラマンもたくさん来て大変盛りあがりました。
これからも伝統を受け継いでいってください
宇土手地区・袴野地区の皆さん、お疲れ様でした

宇土手地区・袴野地区の皆さん、お疲れ様でした

2016年09月20日
東川登敬老会
9月19日(祝) 東川登公民館にて『東川登敬老会』が開催されました
台風の影響で開催が心配されていましたが、雨もひどく降らず予定通り
行われました

















台風の影響で開催が心配されていましたが、雨もひどく降らず予定通り
行われました

前日から婦人会の方々が、会場の準備をしていただきました

午前10時からの開催でしたが、20分前にはたくさんの方がお見えになっていました


午前10時からの開催でしたが、20分前にはたくさんの方がお見えになっていました


初めに、主催者(武雄市、婦人会)の挨拶です



古川康衆議院議員

稲富正敏県議会議員

山口昌宏市議会議員

早田公民館長

それぞれお祝いの言葉をいただきました

引き続き、アトラクションです

まずは、祝舞「千代の壽」

東川登小学校2年生(15名)による歌とダンス
ダンス「お祭りマンボウ」
歌 「ふるさと」
ダンスものりのりの姿がとてもかわいかったです


スモールフラワーズによる「パーリーシェルズ」
曲もきれいで、とても癒されました


地域婦人会による三味線「知恵っ子よされ」「ペッパー警部」
スコップを三味線にして、披露されました



皆さんとても喜ばれています


婦人会による「炭坑節」の踊りです


最後は全員による「ふるさと」合唱です


和やかに敬老会が終了しました


今年の出席者は198名の方が来て下さいました

また来年もこの敬老会でお会いできるのを楽しみにしています

2016年09月16日
『東川登町民体育大会・東川登小学校運動会』午後の部



午後の1番目は、小学校「応援合戦」です

紅白組、どちらとも団長中心に一致団結していました


中学生女子「ソーラン」



中学生女子「ソーラン」
ハッピ姿も凛々しく、踊りもバッチリでした

アンコールもでて盛りあがりました


大会役員「ビン釣り競争」
なかなか釣れません~
でも公民館館長は一番に抜けました~

小学校全員による「東っこソーラン」



小学校全員による「東っこソーラン」
中学生とはまた違う、凛々しさにも、かわいさもあるソーランです

各種団体による「5人6脚対抗リレー」


各種団体による「5人6脚対抗リレー」
どのチームも息がぴったりでした

一般女子による「玉入れ」


一般女子による「玉入れ」
今年はなぜか、白玉が多く入りました

一般男子「化粧ガニ股競争」


一般男子「化粧ガニ股競争」
顔にはおしろいつけて、股にボールをはさんで・・・・
何とも言えない光景です

この体育大会の最後を締めくくる、「地区対抗リレー」


この体育大会の最後を締めくくる、「地区対抗リレー」
どこの地区も総立ちで応援されてました


去年に引き続き、優勝は「袴野」でした
おめでとうございます


どこの地区も頑張りました


小学校 【優 勝】 白組
【準優勝】 紅組
一人一人精一杯頑張りました

おめでとうございました


今年は、けが人もなく、無事に全競技をする事ができました

大会役員の方、小学校の先生方、町民の皆さまのおかげです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
また来年よりよい体育大会ができますようご協力おねがいいたします。
2016年09月15日
『東川登町民体育大会・東川登小学校運動会』午前の部
9月11日(日)に「第83回東川登町民体育大会・東川登小学校運動会」が開催されました

朝から爽やかな天気で、開会式に414名、小学生が勢ぞろいしました



小学生が元気いっぱい、選手宣誓


3年生の「徒歩」 元気いっぱいです


一般男子「パン食い競争」
皆さん必至
がんばれー

かわのぼり保育園マーチング「365日の紙飛行機」



かわのぼり保育園マーチング「365日の紙飛行機」
軽やかな演奏と愛くるしい笑顔に癒されました

小学4・5・6年生「綱引き」


小学4・5・6年生「綱引き」
両者とも力を抜くことなく、力いっぱい、綱を引きました

一般男子「徒歩」 さすがに早い


一般男子「徒歩」 さすがに早い


小学校2・3年生「めざせ!メダリスト」
今年のオリンピックにちなんで、子供達がメダリストになりきります

高齢者「第1ゲート通過」


高齢者「第1ゲート通過」
一発で通過される方が多いのにびっくり
さすがお上手

一般男子「ジュース早飲み一人一脚」



一般男子「ジュース早飲み一人一脚」
ラムネの一気飲みは難しい
ビー玉が・・・・

小学1年生の「はじめてのおつかい」



小学1年生の「はじめてのおつかい」
おかあさんに、おんぶされて嬉しそう~

小学4・5年生「花まるタイム Ready set go!」


小学4・5年生「花まるタイム Ready set go!」
いつもとちょっと違う花まる、みんな上手にできたかな



一般男女「わたしの相手は?」
近い
近い
でもみなさん、嬉しそう~

消防団「百足競走」




消防団「百足競走」
10人が息を合わせて 1・2
1・2

地区対抗「綱引き」


どこの地区も選抜メンバーで頑張りました



昼食前の時間で、東雲杯GGの表彰式が行われました

今年もなんと「大谷1」が優勝しました
強い~


11連勝です
来年は他の地区か、また12連勝なるか、とても楽しみです



とりあえず、午前中の部の紹介でした・・・・・

2016年09月07日
生涯骨太クッキング
9月6日(火)に東川登食改の料理実習が行われました
今日は「生涯骨太クッキング」で乳製品が中心になっているようです
メニュー ★鮭とチーズのコロッケ
★さけるチーズとポテトのサラダ
★ミルク味噌汁
★抹茶ゼリースープ仕立
皆さん、朝早くから準備をして、手際よく作業をされていました



とても色どりよく、カルシウムがたっぷりです

今日は「生涯骨太クッキング」で乳製品が中心になっているようです


★さけるチーズとポテトのサラダ
★ミルク味噌汁
★抹茶ゼリースープ仕立
皆さん、朝早くから準備をして、手際よく作業をされていました




とても色どりよく、カルシウムがたっぷりです

生涯元気でいるには、骨が丈夫でなければいけなせん

皆さんも、食事に十分気をつけて長生きしましょう

2016年09月03日
かんたんピザ作り
9月3日(土)はキッズルームが行われました
大きな台風が近づいていて、天気が心配でしたが、
雨も降らずよかったです
今日は「簡単ピザ作り」に18名の子ども達が参加してくれました
餃子の皮にすきな具材をのせて、フライパンで焼きます
ピーマン、トマトも





大きな台風が近づいていて、天気が心配でしたが、
雨も降らずよかったです

今日は「簡単ピザ作り」に18名の子ども達が参加してくれました
餃子の皮にすきな具材をのせて、フライパンで焼きます

ピーマン、トマトも


とっても色どりがきれいです


出来あがりました


パンプキンスープができています
みんなペロリと食べてしまいました

みんなペロリと食べてしまいました


今回もみんな仲良く活動することができました

ボランティアの皆さん
有難うございました

2016年09月01日
きれいになりました!
8月26日(金)に「地域ボランティア活動」で中学生9名が公民館をきれいにしてくれました




窓ふきから床掃除、玄関まわりまで公民館の隅々までとても
きれいになりました

暑い中作業してくれた生徒のみなさん、先生ありがとうございました
