2015年05月28日
うめ~たくさんなりました
今年の春、公民館の中庭の梅の花
がきれいに咲きました。

そのおかげか・・・今年は大きな梅がたくさんなりました

お嫁入り先は決まっています
おいしい梅酒になる予定だそうです
剪定もしてすっきりしました

来年もきれいな花を咲かせて、春を知らせてね~
お花といえば公民館の玄関を華やかにしてくれている『さつき』

癒されます


そのおかげか・・・今年は大きな梅がたくさんなりました


お嫁入り先は決まっています


剪定もしてすっきりしました


来年もきれいな花を咲かせて、春を知らせてね~

お花といえば公民館の玄関を華やかにしてくれている『さつき』

癒されます

2015年05月22日
いちごひろば
今日もいいお天気になりました
公民館では「いちごひろば」が開催されています
今日は3組の親子がきてくれました


子育てサポーターさんと元気に楽しく遊んでいました
にこにこ顔が見れて、こちらも癒されました
この『いちごひろば』は毎月第4金曜日 10時~12時まで東川登公民館で開催されています
子育て中同士のお友達がほしい・・・・
子育ての悩みを聞いてほしい・・・・・などなど
そんな悩みを解決できるかも
是非一度「いちごひろば」に参加してみませんか?? 子育てサポーターさんがお待ちしています


公民館では「いちごひろば」が開催されています

今日は3組の親子がきてくれました



子育てサポーターさんと元気に楽しく遊んでいました

にこにこ顔が見れて、こちらも癒されました

この『いちごひろば』は毎月第4金曜日 10時~12時まで東川登公民館で開催されています

子育て中同士のお友達がほしい・・・・
子育ての悩みを聞いてほしい・・・・・などなど
そんな悩みを解決できるかも

是非一度「いちごひろば」に参加してみませんか?? 子育てサポーターさんがお待ちしています

2015年05月21日
きれいなお花いただきました
今日公民館にお花をいただきました
シモツケソウという名前の花・・・・名前を始めてききました

カラー・バラなど彩りがきれいです

公民館が華やかになりました
奥川さん、山口さん ありがとうございました

シモツケソウという名前の花・・・・名前を始めてききました


カラー・バラなど彩りがきれいです


公民館が華やかになりました

奥川さん、山口さん ありがとうございました

2015年05月20日
コスモス街道づくり実行委員会・町づくり推進協議会総会
昨日(5月19日(火))、「コスモス街道づくり実行委員会」と「町づくり推進協議会総会」がおこなわれました。
「コスモス街道づくり実行委員会」
各団体の代表者の方など31名の方出席されました
会長挨拶では山口会長が「今年もきれいなコスモスを咲かせましょう」と話されました

そのあと、27年度のコスモス街道づくりについて協議がおこなわれました。

日程は下記ように決定しました
種まき
6月28日(日)7時30分より
定植
7月26日(日)各地区
参加よろしくお願いします
続いて「町づくり推進協議会総会」があり、浦川会長が挨拶をされました。

町の発展のためになるよう行事計画などについて協議されました。

今年も元気な東川登町になるため、参加よろしくお願いいたします
参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
「コスモス街道づくり実行委員会」
各団体の代表者の方など31名の方出席されました

会長挨拶では山口会長が「今年もきれいなコスモスを咲かせましょう」と話されました


そのあと、27年度のコスモス街道づくりについて協議がおこなわれました。

日程は下記ように決定しました

種まき

定植

参加よろしくお願いします

続いて「町づくり推進協議会総会」があり、浦川会長が挨拶をされました。

町の発展のためになるよう行事計画などについて協議されました。

今年も元気な東川登町になるため、参加よろしくお願いいたします

参加いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
2015年05月18日
第62回武雄市民体育大会 開会式・綱引き競技
5月16日(土) 第62回武雄市民体育大会の総合開会式が白岩体育館で行われました。

5月16日~8月まで 1部12種目 2部14種目 各町対抗で熱戦が繰り広げられます
山内町の代表者による力強い「選手宣誓」 選手一同気合いがはいりました

開会式後に「綱引き」競技がおこなわれました。。。各町の気迫がつたわります
我が東川登町は予選Bパート・・・3試合おこないました。
まずは西川登町と対戦

2試合目は朝日町と・・・

3試合目は武内町と・・・

気合い十分で挑みましたが。。。。。全敗
朝日町との対戦では一時光
が見えたかと思いましたが
力尽きました
また来年・・・1勝を目指し頑張ろうと思います。
力自慢の方
お待ちしておりま~す
各競技に出場いただく選手の方、これから暑くなる季節の中での試合となりますが熱中症に気をつけて、体調管理をしっかりされ試合に臨んでください。健闘を祈ります
ファイト!!

5月16日~8月まで 1部12種目 2部14種目 各町対抗で熱戦が繰り広げられます

山内町の代表者による力強い「選手宣誓」 選手一同気合いがはいりました


開会式後に「綱引き」競技がおこなわれました。。。各町の気迫がつたわります

我が東川登町は予選Bパート・・・3試合おこないました。
まずは西川登町と対戦


2試合目は朝日町と・・・


3試合目は武内町と・・・


気合い十分で挑みましたが。。。。。全敗

朝日町との対戦では一時光

力尽きました

また来年・・・1勝を目指し頑張ろうと思います。
力自慢の方


各競技に出場いただく選手の方、これから暑くなる季節の中での試合となりますが熱中症に気をつけて、体調管理をしっかりされ試合に臨んでください。健闘を祈ります

ファイト!!

2015年05月12日
第11回東川登町相撲大会
5月10日(日) 絶好の相撲日和
のなか
『第11回東川登町相撲大会』が開催されました
開会に先立ち土俵祭りがおこなわれました。 けがなく無事に・・・を祈願していただきます。

児童代表の挨拶を6年生 原口さんと山口さんが元気におこないました

まずは4年生の取り組みがおこなわれました

1年生は初めての相撲大会・・・元気に頑張っていました


6年生恒例の親子相撲
和気あいあいの中で親子のふれあいができたことでしょう


中学生男子のみなさんもたくましい姿を見せていただきました

大人の部でも5名の力士が勇壮な姿をみせてくれました。迫力満点でした。
決勝は今年も兄弟対決
弟の福田良さんが優勝されました

中学3年生 3名による相撲甚句・・・・部活の都合で少人数となりましたが堂々としていました

そして相撲大会の締めくくりは、6年生の川内颯人さんによる弓取り式
勇ましくかっこよかったです

最後はもちまき~ 7個とったよなど子どもたちは大喜びのようでした

体協・小学校・中学校・育友会・PTA・町子連・相撲部・・・・
会場準備から後片付けまで大変お疲れ様でした。けがもなく無事に相撲大会ができたこと感謝いたします。
ありがとうございました。

『第11回東川登町相撲大会』が開催されました

開会に先立ち土俵祭りがおこなわれました。 けがなく無事に・・・を祈願していただきます。

児童代表の挨拶を6年生 原口さんと山口さんが元気におこないました


まずは4年生の取り組みがおこなわれました


1年生は初めての相撲大会・・・元気に頑張っていました



6年生恒例の親子相撲

和気あいあいの中で親子のふれあいができたことでしょう



中学生男子のみなさんもたくましい姿を見せていただきました


大人の部でも5名の力士が勇壮な姿をみせてくれました。迫力満点でした。
決勝は今年も兄弟対決



中学3年生 3名による相撲甚句・・・・部活の都合で少人数となりましたが堂々としていました


そして相撲大会の締めくくりは、6年生の川内颯人さんによる弓取り式



最後はもちまき~ 7個とったよなど子どもたちは大喜びのようでした


体協・小学校・中学校・育友会・PTA・町子連・相撲部・・・・
会場準備から後片付けまで大変お疲れ様でした。けがもなく無事に相撲大会ができたこと感謝いたします。
ありがとうございました。
2015年05月12日
第11回東川登町相撲大会・・・もちつき
5月10日(日) 第11回東川登町相撲大会に向けて前日の9日にもちつきをおこないました。
朝6時からもち米洗いに体協 山口理事長・中尾副理事長 松尾相撲部長さんが来てくださいました。

13時に体協役員の方や北婦人会長さんなどたくさんの方に参加していただき準備をはじめました

14時に東川登小学校 6年生の皆さんがお手伝いに来てくれました

紅白のおもちをみんなでたくさん作りました
顔やからだも真っ白

土俵もちやお礼用もちなど・・・大きいものが26個 小さいものが1400個くらいをつくりました
数の多さにびっくりしました


紅白袋に入れて準備万端

参加していただきた体協役員・相撲部の方・婦人会長さん・小学校育友会母親委員のみなさん・6年生のみんな・保護者の方
準備から片付けまでお疲れ様でした。 ありがとうございました。
朝6時からもち米洗いに体協 山口理事長・中尾副理事長 松尾相撲部長さんが来てくださいました。

13時に体協役員の方や北婦人会長さんなどたくさんの方に参加していただき準備をはじめました


14時に東川登小学校 6年生の皆さんがお手伝いに来てくれました


紅白のおもちをみんなでたくさん作りました

顔やからだも真っ白


土俵もちやお礼用もちなど・・・大きいものが26個 小さいものが1400個くらいをつくりました




紅白袋に入れて準備万端


参加していただきた体協役員・相撲部の方・婦人会長さん・小学校育友会母親委員のみなさん・6年生のみんな・保護者の方
準備から片付けまでお疲れ様でした。 ありがとうございました。