2011年11月24日
おいしく、楽しく、健康に☆
今日の公民館では、食改さんによる介護予防料理教室が行われました


男女問わず10名の希望者が集まりました


男性の方も日頃各家庭でも料理されている様で、包丁さばきはみごと
食改の方に習いながら、また自分でレシピを見ながら積極的に取り組まれていました

いろんな話をしながら、楽しく和やかに料理実習が行われていました

参加者のみなさん来週もお楽しみに



男女問わず10名の希望者が集まりました



男性の方も日頃各家庭でも料理されている様で、包丁さばきはみごと

食改の方に習いながら、また自分でレシピを見ながら積極的に取り組まれていました


いろんな話をしながら、楽しく和やかに料理実習が行われていました


参加者のみなさん来週もお楽しみに

2011年11月22日
何が出来たかな…?
11月19日(土)にキッズルームが行われました
今回は小山路窯の江口康成さんを迎え、陶芸教室です


今回は花びんづくりに挑戦中です


みんな集中して一生懸命作りました
いい作品に仕上がったかなぁ
焼きあがりが楽しみです
陶芸教室が始まる前、婦人会さんとボランティアさんと一緒に調理実習

旬のさつまいもを使い石垣ダゴを作りました



みんなそろって「いただきまぁ~す」
婦人会さんとボランティアさんの愛情がたっぷり入ったわかめご飯、具沢山味噌汁、石垣ダゴ
子どもたちは大喜びでした

婦人会のみなさん、ボランティアのみなさん、江口さんありがとうございました

今回は小山路窯の江口康成さんを迎え、陶芸教室です



今回は花びんづくりに挑戦中です



みんな集中して一生懸命作りました

いい作品に仕上がったかなぁ

焼きあがりが楽しみです

陶芸教室が始まる前、婦人会さんとボランティアさんと一緒に調理実習


旬のさつまいもを使い石垣ダゴを作りました




みんなそろって「いただきまぁ~す」

婦人会さんとボランティアさんの愛情がたっぷり入ったわかめご飯、具沢山味噌汁、石垣ダゴ

子どもたちは大喜びでした


婦人会のみなさん、ボランティアのみなさん、江口さんありがとうございました

2011年11月17日
やってみゅい祭☆
10月30日(日)
やってみゅい祭が公民館で行われ雨にもかかわらずたくさんの方が来館されました
今年はシャトルバス運行もあり、高齢者の方も利用され公民館へ足を運んでいただきました


前日からの雨で子供達に人気のバルーン係留、長縄跳び大会、チャレラン大会は中止となったものの、ヨーヨーや綿菓子、オヤジの会の焼きそばや若者会のフランクフルトやジュース、おでんやぶた汁は大盛況となりました




館内ステージでも日本舞踊をはじめ多彩な催し物があり、たくさんの観客で賑わいました


最後の抽選会も76名の方がいろんな賞品をGET

今年も町民の皆さんの協力があって無事にやってみゅい祭が終わりました
関係者のみなさんありがとうございました
やってみゅい祭が公民館で行われ雨にもかかわらずたくさんの方が来館されました

今年はシャトルバス運行もあり、高齢者の方も利用され公民館へ足を運んでいただきました



前日からの雨で子供達に人気のバルーン係留、長縄跳び大会、チャレラン大会は中止となったものの、ヨーヨーや綿菓子、オヤジの会の焼きそばや若者会のフランクフルトやジュース、おでんやぶた汁は大盛況となりました





館内ステージでも日本舞踊をはじめ多彩な催し物があり、たくさんの観客で賑わいました



最後の抽選会も76名の方がいろんな賞品をGET


今年も町民の皆さんの協力があって無事にやってみゅい祭が終わりました

関係者のみなさんありがとうございました

2011年11月04日
大盛況!やってみゅい祭☆
10月29日・30日に毎年恒例のやってみゅい祭が行われました
今日は前夜祭の様子を紹介します
29日は、あいにくの天気でしたが午後2時から作品展示がスタート
手芸の作品や短歌、盆栽菊などたくさんの作品が集まり、会議室やホール、集会室に展示されました
たくさんの方が観覧されていました
午後7時からは不知火太鼓の演奏が始まり心に響く音色で観客を魅了しました

小学生から大人までの構成したメンバー
すごい迫力でした

7時半からのゴルフボールのつかみ取りも大盛況でした

8時からの書道パフォーマンス
ハモンドオルガンの演奏にあわせ、すらすらっと描かれていきます

さらに大きい紙(3m×6m)にも
モップの様な大きい筆を動かして


東川登町の発展を願って…【飛躍】
とてもすばらしく観客からは大きな拍手がありました
最後には小学生低学年と保育園児、育児サークルのお友達による歌&ダンスでかわいい子供達の姿に会場中が和やかになりました

次回は本祭の様子をアップします

今日は前夜祭の様子を紹介します

29日は、あいにくの天気でしたが午後2時から作品展示がスタート

手芸の作品や短歌、盆栽菊などたくさんの作品が集まり、会議室やホール、集会室に展示されました

たくさんの方が観覧されていました

午後7時からは不知火太鼓の演奏が始まり心に響く音色で観客を魅了しました


小学生から大人までの構成したメンバー

すごい迫力でした


7時半からのゴルフボールのつかみ取りも大盛況でした


8時からの書道パフォーマンス

ハモンドオルガンの演奏にあわせ、すらすらっと描かれていきます


さらに大きい紙(3m×6m)にも

モップの様な大きい筆を動かして



東川登町の発展を願って…【飛躍】

とてもすばらしく観客からは大きな拍手がありました

最後には小学生低学年と保育園児、育児サークルのお友達による歌&ダンスでかわいい子供達の姿に会場中が和やかになりました


次回は本祭の様子をアップします
