2009年11月25日
映画鑑賞。。。☆
昨日から老人クラブの方々へ『映写会』を行っております
毎年、11月と2月の年に2回、各地区の公民館に出向き上映しています
昨日は内田地区の方たちで70名ほどの参加がありました


今回は“筑紫美津子の佐賀にわか”です
皆さん手をたたいて笑っておられました
やっぱり笑いが一番ですね


昨日は内田地区の方たちで70名ほどの参加がありました



今回は“筑紫美津子の佐賀にわか”です

皆さん手をたたいて笑っておられました

やっぱり笑いが一番ですね

2009年11月20日
男の料理。。。☆
昨日は第2回目の『男性料理教室』でした
メンバーは1回目とほとんど変わりません
さて、今日は何ができるでしょ~~か


▼出来上がりで~す☆

今日のメニューは、カレイのみぞれ煮、黒米ごはん他、野菜が盛りだくさんでした
大変おいしかったです
第3回目は12月3日です。。。。次が楽しみです


さて、今日は何ができるでしょ~~か



▼出来上がりで~す☆

今日のメニューは、カレイのみぞれ煮、黒米ごはん他、野菜が盛りだくさんでした

大変おいしかったです

第3回目は12月3日です。。。。次が楽しみです

2009年11月19日
パンジー。。☆
公民館の玄関に婦人会の皆さんが“パンジー”を植えてくださいました
全部で10個のプランターに色とりどりのパンジーが咲いていますよ



寒いせいか何となく元気がないように見えますが、これだけで公民館の玄関がいっそう華やかになりました
プランターに一つだけパンジーが植わっているところは“チューリップ”の球根も植えてあります
春先が楽しみです
婦人会の皆さんありがとうございました





寒いせいか何となく元気がないように見えますが、これだけで公民館の玄関がいっそう華やかになりました

プランターに一つだけパンジーが植わっているところは“チューリップ”の球根も植えてあります



2009年11月18日
明日も開催されますよ。。。☆
先週第1回目の『男性料理教室』が開催されました
食改の方たちの指導で内容は“介護予防料理”です
▼皆さん真剣です


▼さて何ができているでしょうか~

▼出来上がりです
今日のメニューは“中華丼”です

たくさんの野菜の他、肉、魚介類、海草も入っていて栄養満点のメニューでした
とってもおいしく頂きました
明日も楽しみです


▼皆さん真剣です



▼さて何ができているでしょうか~


▼出来上がりです



たくさんの野菜の他、肉、魚介類、海草も入っていて栄養満点のメニューでした

とってもおいしく頂きました

明日も楽しみです

2009年11月17日
優勝を誓い。。。☆
先日、『第5回武雄市各町対抗駅伝大会』の結団式が開催されました
約15名の選手が来賓の皆さんに紹介され激励をうけました
▼藤田監督はじめ選手の皆さんです

▼一人一人選手の紹介です

▼選手を代表して大ベテランの橋口守さんが選手宣誓をしました

毎日6時頃から公民館に集合し、小学校のグラウンドで練習しています
町民の皆さんの暖かい声援をお待ちしております
ここ2年ほど優勝から遠のいていますが、今年こそは!!と気合十分です
選手の皆さんの活躍を大いに期待いたします

約15名の選手が来賓の皆さんに紹介され激励をうけました

▼藤田監督はじめ選手の皆さんです


▼一人一人選手の紹介です


▼選手を代表して大ベテランの橋口守さんが選手宣誓をしました


毎日6時頃から公民館に集合し、小学校のグラウンドで練習しています

町民の皆さんの暖かい声援をお待ちしております

ここ2年ほど優勝から遠のいていますが、今年こそは!!と気合十分です


2009年11月16日
キッズ・ルーム☆
先日『キッズルーム』が開催されました
今回は“陶芸教室”を体験しました
講師の先生として“小山路窯”の江口康成さんが来てくださいました
▼前日から準備をしてくださいました

▼まず江口さんの説明を聞きます

▼みんな真剣ですね~


▼実際にお手本を見てみましょう

▼さ~~やってみましょう



▼こんな風にできあがりました

この日はボランティアさんが“肉うどん”を作ってくださいました
集中したせいか、みんなとってもお腹が減っていたようで全部たいらげていました
みんな一生懸命作った“湯のみ”が焼きあがるのが楽しみです☆
江口さん、ボランティアの皆さん前日からの準備、後片付けまで大変お疲れ様でした


講師の先生として“小山路窯”の江口康成さんが来てくださいました

▼前日から準備をしてくださいました


▼まず江口さんの説明を聞きます


▼みんな真剣ですね~



▼実際にお手本を見てみましょう


▼さ~~やってみましょう




▼こんな風にできあがりました


この日はボランティアさんが“肉うどん”を作ってくださいました


みんな一生懸命作った“湯のみ”が焼きあがるのが楽しみです☆
江口さん、ボランティアの皆さん前日からの準備、後片付けまで大変お疲れ様でした

2009年11月13日
やってみゅい祭③
昨日に続き『やってみゅい祭』の各団体の出店の様子を紹介したいと思います
毎年、町内のいろんな団体の手作りでコーナーを設けて出店していただきます。。。
▼ボランティアの皆さんで受付をしていただきます

▼その横では以前ブログでも紹介しましたが手作りの“廃油石鹸”が販売されました

▼JA女性部の皆さんによる“野菜コーナー”です

▼JA東川登支所の皆さんによる新米を使った“ポト菓子コーナー”です
子ども達にも高齢者の方にも大人気でした

▼消防団による“消防団コーナー”です
警報器の設置について詳しく説明していただきました

▼若者会による“フランクフルト&飲み物コーナー”です
子ども達に大人気でした

▼婦人会の皆さんによる“おでん・豚汁・おにぎりコーナー”です
婦人会の皆さんには前日から仕込みをしていただき当日も早朝から準備、販売をしていただきました

▼内田区の皆さんによる“もちつきコーナー”です
60キロのもち米でしたが昼前には完売してました

町民の皆さんのご協力で今年も無事に『やってみゅい祭』が開催できました
ありがとうございました

また来年もお楽しみに~~☆☆☆☆

毎年、町内のいろんな団体の手作りでコーナーを設けて出店していただきます。。。
▼ボランティアの皆さんで受付をしていただきます


▼その横では以前ブログでも紹介しましたが手作りの“廃油石鹸”が販売されました

▼JA女性部の皆さんによる“野菜コーナー”です


▼JA東川登支所の皆さんによる新米を使った“ポト菓子コーナー”です



▼消防団による“消防団コーナー”です



▼若者会による“フランクフルト&飲み物コーナー”です



▼婦人会の皆さんによる“おでん・豚汁・おにぎりコーナー”です



▼内田区の皆さんによる“もちつきコーナー”です



町民の皆さんのご協力で今年も無事に『やってみゅい祭』が開催できました

ありがとうございました


また来年もお楽しみに~~☆☆☆☆
2009年11月12日
やってみゅい祭②
またまた間があいてしまい紹介が遅れてしまいました。。。
今回は10月25日の早朝の『バルーン係留』の様子を紹介したいと思います
毎年『やってみゅい祭』では“九州製鋼”様にご協力いただいております







この日は早朝6時前より子ども達が集まり約100人ほどがバルーンに乗船しました
バルーンフェスタの準備で大変忙しい中、九州製鋼の皆さんありがとうございました
そしてバルーン係留にあたり消防団の皆さんが主となって準備、受付、後片付けまでしていただきました
ご協力ありがとうございました
また来年もよろしくお願いいたします

今回は10月25日の早朝の『バルーン係留』の様子を紹介したいと思います

毎年『やってみゅい祭』では“九州製鋼”様にご協力いただいております








この日は早朝6時前より子ども達が集まり約100人ほどがバルーンに乗船しました

バルーンフェスタの準備で大変忙しい中、九州製鋼の皆さんありがとうございました

そしてバルーン係留にあたり消防団の皆さんが主となって準備、受付、後片付けまでしていただきました


また来年もよろしくお願いいたします

2009年11月10日
球技大会。。。
8日(日)は『地区対抗球技大会』が開催されました
競技は男性がソフトボール、婦人女性はミニバレー、高齢者はゲートボールです
▼ミニバレーの様子です


▼ソフトボールの様子です
さすが男性でした。。。
隣のコートまで打球が飛んでいました


▼ゲートボールの様子です
みなさん真剣でした


▼ミニバレー優勝の袴野地区です

▼またまたソフトボールも袴野地区が優勝でした

写真がないのが残念ですがゲートボールは内田2が優勝でした
この日は暑いぐらいの天気でまさにスポーツ日和でした
この後も各地区で懇親会もあり町民の皆さんの親睦も深まったようでした
優勝された地区の皆さんおめでとうございます


▼ミニバレーの様子です



▼ソフトボールの様子です

さすが男性でした。。。
隣のコートまで打球が飛んでいました



▼ゲートボールの様子です

みなさん真剣でした



▼ミニバレー優勝の袴野地区です


▼またまたソフトボールも袴野地区が優勝でした


写真がないのが残念ですがゲートボールは内田2が優勝でした

この日は暑いぐらいの天気でまさにスポーツ日和でした

この後も各地区で懇親会もあり町民の皆さんの親睦も深まったようでした

優勝された地区の皆さんおめでとうございます

2009年11月05日
立派な方ばかりです。。。
11月3日・文化の日に『武雄市表彰式』が行われました
わが東川登町から3名の方が表彰されました
▼山口昌宏議員さんです
10年にわたり市政の発展に貢献されています

▼松尾好弘民生児童委員さんです
地域の福祉、児童の健全育成に尽力されてい
ます

▼浦川保信前公民館長さんです
10年間、公民館長として青少年育成、公民館活
動の普及に尽力されました

おめでとうございます


▼山口昌宏議員さんです

10年にわたり市政の発展に貢献されています


▼松尾好弘民生児童委員さんです

地域の福祉、児童の健全育成に尽力されてい
ます


▼浦川保信前公民館長さんです

10年間、公民館長として青少年育成、公民館活
動の普及に尽力されました


おめでとうございます
