2024年09月24日
郷土芸能(宇土手の荒踊・袴野面浮立)
9月22日(日)、宇土手の荒踊が宇土手公民館
(雨の為、正一位神社から宇土手公民館へ変更)、
袴野面浮立が貴船神社で、奉納されました











午前中は雨模様でしたが、午後からは天気も回復し、
両地区ともに無事奉納されました。
子ども達は、夏休み終わり頃から夜間に練習を重ね、
本番に臨みました

袴野面浮立
宇土手の荒踊
綾踊
傘踊
銭太鼓
両地区とも、長年にわたり受け継がれてきた郷土芸能を絶やさぬよう、
保存会(子どもクラブ)を中心に、大切に後世に伝えられています

2024年09月18日
令和6年度 東川登町敬老会
9月15日(日)、『東川登町敬老会』が
東川登町区長会主催で執り行われました









東川登町区長会主催で執り行われました

コロナや大雨で中止が続き、久々の開催となりましたが、
約90名の方が参加されました
約90名の方が参加されました

皆さん久しぶりの開催で、楽しみにされていたようです。

主催者 東川登町区長会 会長の挨拶から始まりました

第1部では式典(国歌斉唱や主催者挨拶、来賓挨拶等)がありました

式が終わって、第2部は、みなさんお楽しみの「アトラクション」です
まずは、お祝いには欠かせない「祝舞:千代の松」

まずは、お祝いには欠かせない「祝舞:千代の松」
とっても素敵でした

元気な小学4年生による「東っこ!レッツ!ダンス!」
一人一人自己紹介があり、おじいちゃんやおばあちゃんの名前を聞くと
会場から「あ~
」の声が聞こえてきました


スモールフラワーズによるフラダンス
皆さんうっとりでした

最後は、変面ショーです

中国に伝わる、面を一瞬で変える演技で、中国の第一級国家機密と
いわれている、大変貴重な演技です

まじかに見たら、迫力があります

「ふるさと」をみんなで合唱

参加された皆さんからは笑顔が溢れ、
楽しいひとときを過ごされていました
いつまでも楽しく元気に過ごしていただければと思います

いつまでも楽しく元気に過ごしていただければと思います

2024年09月09日
キッズルーム≪そうめん流し≫
キッズルームが行われ、22名の参加がありました

今回は、先月のスイカ割りに続き、
夏の風物詩、「流しそうめん」を行いました

前日からボランティアの方が、食中毒予防対策をしっかりしたうえ、
準備をしていただきました











準備をしていただきました

まず、子ども達は自由遊びの時間で、
ジェンカ、塗り絵、折り紙をそれぞれ楽しみました

「流しそうめん」では、そうめんのほかに、きゅうり、ミニトマトなども流れていました
子ども達は、流れてくるものを上手にすくっていました

子ども達は、流れてくるものを上手にすくっていました

なかなか普段体験できない「流しそうめん」
みんな大はしゃぎで、
お腹いっぱい食べたました
お腹いっぱい食べたました

暑い中でも十分そうめんを堪能した子ども達でした

前日から、掃除、準備までしてくださったボランティアの方々、
本当にありがとうございました
