2025年03月28日

いちごひろば

3月28日(金)東川登公民館で「いちごひろば」が開催され、
4組の親子が参加してくれましたhappy01
可愛らしい子供さんは、見ているだけでほっこり癒されましたsign03
 お母さんがたも、サポーターさんと一緒に楽しい会話をされており、
大変賑わっていましたflower
 この『いちごひろば』は毎月第4金曜日 10時~12時まで
東川登公民館で開催されています。
次回は4月25日(金)ですhappy01
 子育て中同士のお友達がほい・・・・子育ての悩みを聞いてほしい・・・などなど。
そんな悩みを解決できるかも
是非一度「いちごひろば」に参加してみませんか?? 
子育てサポーターさんがお待ちしていますheart04





  


Posted by 東川登公民館  at 12:01Comments(0)公民館

2025年02月28日

いちごひろば

2月28日(金)東川登公民館で「いちごひろば」
が開催されheart04、4組の親子が参加してくれましたshine
4.5ケ月の赤ちゃんが3人で、誕生月がちかく、
新米ママは、先輩ママに色々尋ねたり、楽しい会話で盛り上がって
いましたflower
5ケ月ぶりに来た赤ちゃんも、お姉ちゃんになって
サポーターの方も、成長ぶりをうれしがられていましたsign03
久しぶりに、にぎやかで楽しいい時間になりましたhappy01












この『いちごひろば』は毎月第4金曜日 
10時~12時まで東川登公民館で開催されていますscissors
子育て中同士のお友達がほしい・・・・
子育ての悩みを聞いてほしい・・・・・などなどshine
そんな悩みを解決できるかもheart04

是非一度「いちごひろば」に参加してみませんか?? 
子育てサポーターさんがお待ちしていますhappy01
  


Posted by 東川登公民館  at 14:08Comments(0)公民館

2025年02月03日

キッズルーム≪節分豆まき・恵方巻つくり≫

2月1日(土)、2月のキッズルームは
17名の子ども達が参加してくれましたheart04
今回は2月2日(日)が節分ということもあって、
鬼やお多福のお面づくりから豆まき、
恵方巻き作りまで盛り沢山の内容となっていましたshine
 お面づくりでは、鬼やお多福のお面を、
各々好きなように色を塗り、
カラフルなお面を完成させましたscissors


その後は、スペシャルゲストの鬼が登場scissors
「鬼は外、福は内」とおもいっきり豆を当てられていました。鬼が少し可哀想でしたが、
最後は一緒に仲良く記念撮影。鬼の正体は誰だったのか、謎ですsign03


豆まき後は、ボランティアさん達と一緒に恵方巻きを作って、
皆で西南西の方向を向いて楽しくいただきました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございましたheart04




  


Posted by 東川登公民館  at 11:24Comments(0)公民館

2025年01月14日

キッズルーム≪グラウンドゴルフ≫

1月11日(土)、今年初のキッズルームは11名の子ども達が
参加してくれましたgolf
今回は内田公民館敷地をお借りし、
「新春グラウンドゴルフ大会」を行いましたheart04
 気温が一桁の肌寒い中ではありましたが、
子どもたちは元気いっぱいで、
中には半袖でプレイする子どももscissors
 ホールインワンこそ出なかったものの、
和気あいあいのレクリエーションとなりましたhappy01
 最後は、ボランティアさん達が作られた、
きな粉もちを皆でいただきましたsign03





  


Posted by 東川登公民館  at 10:34Comments(0)公民館

2024年11月12日

武雄市各町対抗駅伝大会「東川登町結団式」

11月11日(月)、東川登公民館において、
第19回武雄市各町対抗駅伝大会の「東川登町結団式」が行われ
区長会・スポ協役員・選手OB・選手の保護者などが出席して、
大会に出場する選手たちを激励しましたheart04



橋口駅伝監督から選手の紹介があり、
選手一人ひとりからは大会に向けた決意を述べられましたscissors



選手を代表して、三ヶ島君から力強い選手宣誓scissors

選手の皆さんは、12月8日(日)に若木町で行われる大会に向け、
10月21日から練習を行っていますsweat01

 選手の皆さん、一心不乱、一意専心の気持ちで練習に励み、
頑張ってくださいshine

町民の皆さんも応援をよろしくお願いいたしますhappy01
  


Posted by 東川登公民館  at 10:35Comments(0)公民館

2024年11月11日

ふるさとフェスタ『やってみゅい祭』作品展

11月3日から4日まで、東っ子の絵画や書をはじめ、
町民の皆さんの趣味の作品を公民館に展示しました

【作品展】
 今年もたくさんの方に、出品してもらいましたhappy01














どれも力作ぞろいでしたheart04
皆さんありがとうございましたhappy01
  


Posted by 東川登公民館  at 12:01Comments(0)公民館

2024年11月11日

ふるさとフェスタ『やってみゅい祭』No2

11月4日(月)10時より『お祭り広場』がはじまりましたheart04

 『町子連』による 【わたがし】

【ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい】

【スカットボール・輪投げ】

【フランクフルト】

【袴野区】 おでん

【宇土手区】 焼き鳥

【ボランティア】新米ごはん

前日からの準備、当日の販売と大盛況でしたscissors
各区のテントも大賑わいでした。
美味しいものを囲み会話もはずみ
笑顔でいっぱいになっていましたsign03


最後は【大抽選会】

特賞 佐賀牛1万円分
    若楠ポーク5千円分 
が当たる大抽選会ですbirthday

そのほか盛りだくさん、全部で69本の賞品が並びましたheart04




1等賞 オーブントースター

特賞 若楠ポーク5千円分

特賞 佐賀牛1万円分

最後は、会場の皆さんで、万歳三唱shine
今年、当たらなかった人も、また来年お楽しみにsign01happy01

たくさんの方に関わっていただき、
準備から片付けまで行う事ができました。
また、たくさんの町民のみなさんに参加いただき大盛況のうちに
終了することができました
ありがとうございましたhappy01

また来年sign03 最高のお祭りになりますように~shine


  


Posted by 東川登公民館  at 11:40Comments(0)公民館

2024年11月08日

ふるさとフェスタ『やってみゅい祭』 No1

11月3日(日)~4日(月)「やってみゅい祭」
                       開催しましたheart04
 今年は、国政選挙の関係で、急遽日程が変更となりましたが、
多くの方々にご来場いただき、心地よい秋晴れsunの中、
無事開催することが出来ましたsign03
 
 4日(月)は、スポーツ協会による『アジャタ』から
【本祭】スタートですshine


最初にハモンドオルガンやダンス、
みやきひょっとこ会様によるひょっとこ踊りが披露され、
会場を盛り上げていただきましたscissors










【特別コーナー】

『ジュースや牛乳の早飲み大会』
ストローで早く飲む時間を競いましたshine

次に大人による『利きビール選手権』
5種類のビールの銘柄当てですsweat01意外と難しいsign03

【カラオケ大会】

総勢10組によるカラオケ大会、機械採点+審査員による審査

キラキラ衣装で盛り上げていただきましたshine


優勝者には、佐賀牛1万円分がおくられましたheart04

おめでとうございますcrown


  


Posted by 東川登公民館  at 14:43Comments(0)公民館

2024年10月01日

第91回東川登町民体育大会・東川登小学校運動会

9月29日(日)、東川登町民体育大会及び
                                   東川登小運動会
東川登小学校グラウンドで開催されましたsign03
開会式時点で約300人もの町民(小学生・中学生除く)が集い、
小学生の徒歩から始まり、最後の地区対抗リレーまで、
全34種目の熱戦を繰り広げましたflower
結果は令和5年に引き続き、袴野が優勝crown
おめでとうございますflower
関係者の皆様も朝早くから暑い中、
準備等、大変お疲れ様でしたhappy01

■地区対抗の部
優勝  袴野
準優勝 南永野
■小学校の部
赤組
■小学校応援合戦の部
白組
■小学校の部総合優勝
赤組
















  


Posted by 東川登公民館  at 16:26Comments(0)公民館東川登小学校

2024年09月18日

令和6年度 東川登町敬老会

9月15日(日)、『東川登町敬老会』
東川登町区長会主催で執り行われましたsign03
 
コロナや大雨で中止が続き、久々の開催となりましたが、
約90名の方が参加されましたhappy01
 
皆さん久しぶりの開催で、楽しみにされていたようです。

主催者 東川登町区長会 会長の挨拶から始まりましたshine

第1部では式典(国歌斉唱や主催者挨拶、来賓挨拶等)がありましたsign03

式が終わって、第2部は、みなさんお楽しみの「アトラクション」ですflair
まずは、お祝いには欠かせない「祝舞:千代の松」
とっても素敵でしたhappy01

元気な小学4年生による「東っこ!レッツ!ダンス!」
一人一人自己紹介があり、おじいちゃんやおばあちゃんの名前を聞くと
会場から「あ~sign01」の声が聞こえてきましたsmile

スモールフラワーズによるフラダンス
皆さんうっとりでしたheart04

最後は、変面ショーですdash
中国に伝わる、面を一瞬で変える演技で、中国の第一級国家機密と
いわれている、大変貴重な演技ですhappy01
まじかに見たら、迫力がありますsign03


「ふるさと」をみんなで合唱karaoke



参加された皆さんからは笑顔が溢れ、
楽しいひとときを過ごされていましたsign03
いつまでも楽しく元気に過ごしていただければと思いますheart02


  


Posted by 東川登公民館  at 11:15Comments(0)公民館

2024年09月09日

キッズルーム≪そうめん流し≫


9月7日(土)東川登公民館で
キッズルームが行われ、22名の参加がありましたhappy01
今回は、先月のスイカ割りに続き、
夏の風物詩「流しそうめん」を行いましたheart04

前日からボランティアの方が、食中毒予防対策をしっかりしたうえ、
準備をしていただきましたsweat01







まず、子ども達は自由遊びの時間で、
ジェンカ、塗り絵、折り紙をそれぞれ楽しみましたscissors



「流しそうめん」では、そうめんのほかに、きゅうり、ミニトマトなども流れていましたsign03
子ども達は、流れてくるものを上手にすくっていましたrestaurant











なかなか普段体験できない「流しそうめん」
みんな大はしゃぎで、
お腹いっぱい食べたましたhappy01

暑い中でも十分そうめんを堪能した子ども達でしたscissors

前日から、掃除、準備までしてくださったボランティアの方々、
本当にありがとうございましたheart04

  


Posted by 東川登公民館  at 10:20Comments(0)公民館

2024年08月22日

とても綺麗になりました!

本日(8月22日)は、川登中学校から
「地域ボランティア活動」として
公民館へ9名の生徒さんと先生が来てくれましたscissors
ホール、調理室の床ふき、窓ふきをとてもテキパキ、協力して、
1時間かけて館内を清掃していただきましたscissors






毎年行われている活動で、各地区に分かれて神社や公民館を清掃していただいていますsign03
とてもいい活動だと思います。これからも続けてほしいですね。
作業してくれた生徒の皆さん、先生、本当に暑い中、お疲れ様でしたhappy01
とてもきれいになりました。
ありがとうございましたflower
  


Posted by 東川登公民館  at 10:35Comments(0)公民館

2024年08月05日

キッズルーム

8月3日(土)キッズルームが行われ、12名の参加者がありましたhappy01
今回は、「段ボールベッド作りと
      夏の風物詩のスイカ割り」を開催heart04
段ボールベッド作りでは、災害が無い事が一番ですが、
いつ発生するか分からない災害に備え、避難した際に使用する
段ボールベッドをみんなで作りましたshine
一度作った子がいましたので、みんなで教えあいながら作り上げることが出来ました。

自分たちで考えながら作りましたeye



完成したベットでハイチーズcamera

お楽しみの夏の風物詩のスイカ割りを開催scissors

目隠しをして、くるくる回って、周りの声で目標を定めますsweat01
「右」や「左」など声をかけながら、
笑いあり、歓声ありのスイカ割りでしたheart04

上手く割れた後は、ボランティアさん達によって切り分けられ、
美味しく頂きましたhappy01




  


Posted by 東川登公民館  at 11:41Comments(0)公民館

2024年07月29日

町子連球技大会★モルック

7月28日(日)、町子連の球技大会がコスモス定植後に
小学校の体育館で開催されましたscissors
今年も、昨年に引き続きニュースポーツの「モルック」で楽しみましたheart04
このスポーツは体も頭も使い戦略を立てながら行いますが
目標の数字のスキットルが倒れると大歓声が起こっていました。
初めてモルックをしたという子もいましたが
、ルールをあっという間に覚えて、みんなで楽しめました。

永野支部 山口さん姉妹による選手宣誓shine
このスポーツは体も頭も使い戦略を立てながら行いますが
目標の数字のスキットルが倒れると大歓声が起こっていましたscissors
初めてモルックをしたという子もいましたが
ルールをあっという間に覚えて、みんなで楽しめましたhappy01
競技自体は、各地区の対抗戦を実施scissors






4試合の合計点数を競いましたが、
今年は「宇土手支部」優勝しましたcrown



順位以上に、各地区協力してコミュニケーションを取りながら、楽しんでいたのが印象的でしたhappy01
連日の猛暑も吹き飛ばして、元気いっぱい、残りの夏休みをしっかり楽しんでほしいですscissors
  


Posted by 東川登公民館  at 14:43Comments(0)公民館

2024年07月29日

コスモス通信★定植★

7月28日(日)コスモス定植が町内各地で行われ
早朝からたくさんの方が参加されましたhappy02






一つ一つ穴を掘っていきますsweat01

子ども達も、丁寧に植えましたscissors

植え方を教わりながら、植えましたdash

最後に、支柱を立てて、ひもで結びますeye
子どもたちも、とても頼もしいですscissors

小学生や中学生の子どもたちもお手伝いをしてくれていましたhappy01
たくさんの町民のみなさんの手で無事定植作業が終了しましたflair
お疲れ様でした。ありがとうございました。

今年も、東川登町コスモス街道がflower花いっぱいになるのが
待ち遠しいですねbud
  


Posted by 東川登公民館  at 11:30Comments(0)公民館

2024年07月26日

コスモス通信★定植まであと2日★

定植まで・・・・あと2日bud

 今年は、スプリンクラーの出番があまりなく
 種まきも、雨のため例年より1週間遅れになり
 例年より苗が伸び悩み、少し小さい苗ですsad

 25㎝くらいには、成長しましたsweat01

地区ごとに苗数を分けて、定植の準備は完了ですsign03

7月28日(日曜日)定植ですflower

今年も東川登町コスモス街道が花いっぱいになるのが、
楽しみですねhappy01


  


Posted by 東川登公民館  at 15:28Comments(0)公民館

2024年07月19日

コスモス通信★種まきから19日目★

種まきから、19日目bud
ようやく、寒冷紗をはずしましたsweat01
7月に入ってからは、「大雨洪水警報」、土砂災害警戒レベル4など
荒々しい天気が続きましたが、コスモスの苗は、
負けずに元気に成長していますscissors
日光が思うようにさしてくれないので、まだまだ伸び悩んでいますhappy01






茎がまだまだ細くて、か弱い感じがしますが、確実に伸びていますhappy01

定植まであと8日flower
太陽の光と水を浴びて、定植まで、まだまだ大きくなりますように・・・
ラストスパートですsign01
  


Posted by 東川登公民館  at 10:26Comments(0)公民館

2024年07月10日

コスモス通信★種まきから10日目★

種まきから10日目
今日も雨模様rain
6月最終日から大雨洪水警報やらで天気thunderが不安定な日々が続いていますdash
でも、寒冷紗に守られながら、順調に苗budは育っていますが、
日光sunが思うようにさしてくれないので、まだまだ伸び悩んでいますbud


flower公民館には、今日から
《こどもあーとDEスマイルオフィス》
こどもたちの絵で市民の皆様を笑顔にすることを
目的として行っている企画で、
東川登小学校の児童生徒の作品を展示していますheart04
お立ち寄りの際は、ぜひご鑑賞くださいhappy01

  


Posted by 東川登公民館  at 14:57Comments(0)公民館

2024年07月08日

キッズルーム≪七夕飾り・交通ルールを学ぼう≫

7月6日(土)キッズルームが行われ
17名の参加者がありましたshine

初めに、駐在所の方から交通ルールの話鑑識の指紋の取り方
体験を教えていただきましたscissors
みんな、興味津々で真剣に取り組んでいましたsign03

その後、みんな、自分の好きな飾り、短冊に願い事を書いて笹の葉につるしましたhappy01
帰りには、ボランティアの方の手作り蒸しパンのお土産をいただきましたheart04

















出来上がった飾りは、公民館に飾っていますheart04
みんなの願いが叶います様に・・・・happy01
  


Posted by 東川登公民館  at 10:04Comments(0)公民館

2024年07月02日

★コスモス通信★種まき

6月30(日)午前7時30分より、
 東川登町恒例の「コスモス街道づくり
                       種まきbudが行われましたflower
先週は、大雨の恐れがあり、避難所が開設されていた為
今週に延期になりましたsign03
開始直後は、雨も大丈夫かなと思われましたが、途中から雨が降り出し、
濡れながらでの作業になりましたshine
雨にもかかわらず、160名程の町民の方が参加され、
10,240ポット、一つ一つにに種まきをしましたbud
子ども達も、種を3~4粒づつbud、ポットにまいていきましたhappy01
おかげでスムーズに終えることが出来ましたscissors
今後は、公民館で水をやりながら、
定植に向けて管理していきますsweat01








1カ月後の7月28日は「定植」ですflower
今年も秋には、町いっぱいにきれいなコスモスを咲かせましょうsign03

早朝より参加いただいた皆さまも雨の中、濡れながらの作業、
ありがとうございましたhappy01


  


Posted by 東川登公民館  at 15:09Comments(0)公民館