2018年10月19日
コスモスが見頃です!
爽やかな天気で、どこかに出かけたい気分になりなすね
東川登町のコスモス街道のコスモスが
とっても色鮮やかに咲いています






10月いっぱいは見頃です

東川登町のコスモス街道のコスモスが
とっても色鮮やかに咲いています

南永野地区では案山子
がお出迎えしてくれます


この案山子は、HKB48ならぬ、
地元の4GK(フォージーケー)の方が作って
くださってます。
4GKというのは、4人の郷ノ原の案山子会だそうです

とっても洒落たネーミングですね

毎年、工夫を凝らした案山子が登場します

羽根木神社では、トトロが登場しています

皆さんも、カメラ片手に満開のコスモスを見に来てください



2018年10月16日
コスモス街道歩こう会

朝晩すっかり肌寒くなりましたが、
澄んだ空気の中、

たくさんの方が参加されました

自分たちが育てた、コスモスの花を眺めながら
楽しくウォーキングされていました

羽根木神社にトトロ駅が出現しています

中にも・・・・


中にも・・・・
満開にはまだ早いようですが、色鮮やかなコスモスがとてもきれいです


今年はコスモス街道づくりが「内閣総理大臣表彰」を受賞
し、

町民総参加で25年間の長きにわたり町民一人ひとりが盛り上げられたことに
感謝を込め、参加記念タオルを全戸にお届けしました

今年は、気候に悩まされ成育が心配でしたが、区役員さんの
手入れ管理で,きれいなコスモス
を見ることができました

皆さんも是非、コスモス街道
を歩いてみませんか


2018年10月16日
第1回 漢字検定講座
10月12日(金)に第1回漢字検定講座が東川登公民館で行われました
皆さん合格に向けて、真剣に過去問に取り組まれていました




来年の1月に東川登小学校で開催される、漢字検定に向けた講座です

小学生から大人まで、28名の受検予定者の内、20名の参加がありました

皆さん合格に向けて、真剣に過去問に取り組まれていました

2018年10月12日
キッズウィーク
10月5日(金)、武雄市ではキッズウィークのため学校がお休みです
東川登公民館では、キッズルームが本日開催されました

東川登公民館では、キッズルームが本日開催されました

37名の子供と保護者6名の方が参加されました

今日の一番の目玉は、「災害時に役立つご飯の炊き方」
です

まず、公民館より手順を説明します
今回は、ポリ袋
でご飯を炊く方法です。

いよいよ、実際に袋に米を入れていきます

実際に災害が起きたら、水
はとても貴重です


キレイなお水はお米とほぼ同量より少し多めぐらいあればよくて
鍋で煮沸する用のお水は川の水でも雨水でもOK!
ご飯が炊けている時間に、コスモス街道のウオーキングに行きました

コスモスは、まだちらほらでしたが、とても爽やかで気持ちよく歩くことが出来ました

約30分で炊きあがりました

自分の袋から炊きたてのご飯をいれ、ボランティアの方の手作りカレーを
かけていただきました。
ポリ袋で作ったごはんは思ったより簡単で、おいしくいただきました

今日は、大人も子供もとても貴重な体験だったと思います

アウトドアのレジャーでも、災害時であっても、
実際に体験したことが活かされると思います

ボランティアの方、保護者の皆さん、ありがとうございました
2018年10月04日
2018年10月02日
荒踊り・面浮立奉納
9月23日(日)秋分の日 
東川登町内 2ヶ所で伝統芸能の奉納が行われました











東川登町内 2ヶ所で伝統芸能の奉納が行われました

当日は、天候に恵まれ、たくさんの見物客が訪れていました
宇土手区の奉納が正一位神社で行われました

小中学生男子による「荒踊り」です

男子は華やかな衣装で、とても凛々しい姿が印象的です

小学1年生から中学3年生女子による「綾踊り」
今年は女子の人数が少なかったので、保育園児・保護者の方も応援で入られていました

とてもしなやかな踊りで素敵でした

袴野区の奉納は「貴船神社」で行われました

とても勇ましく、かっこよく踊れていました

今年は、大人と子供の演舞が行われました

練習も8月くらいからはじめられ、成果が発揮されたと思います

どちらの地区も見学者、カメラマンもたくさん来て大変盛りあがりました。
これからも伝統を受け継いでいってください
宇土手地区・袴野地区の皆さん、お疲れ様でした

宇土手地区・袴野地区の皆さん、お疲れ様でした
