2010年02月10日
もう破れませんよ。。。☆
東川登公民館の和室のふすまと障子をワーロンプレート(破れないプラスチックみたいなもの)に張り替えました
障子は1年に1回、破れまくってすごい状態になるのでボランティアさんに張り替えをしてもらっていました
破れない障子があるということで町民の皆さんの希望、何より小さな子ども達が部屋いっぱい動きまわれるということもあり皆さんに大好評です



張り替えただけで部屋全体がとても明るくなりました
町民のみなさん、どんどんご利用ください


破れない障子があるということで町民の皆さんの希望、何より小さな子ども達が部屋いっぱい動きまわれるということもあり皆さんに大好評です




張り替えただけで部屋全体がとても明るくなりました

町民のみなさん、どんどんご利用ください

2010年02月09日
ふるさとの主なる人物像。。。☆
先日『ふるさとの主なる人物像』という一冊の本を寄贈していただきました
大正時代からの各種団体の長の来歴を176ページにわたり145人の方を紹介してあります
この本を監修されたのは内田地区の迎秀次様です



町内の方にいろんな話を聞きにまわられたそうです
迎さんは何と今年90歳になられます。。。とても生き生きとされていて目が輝いておられました
何冊か公民館にありますので皆さん見にきてくださいね~~






町内の方にいろんな話を聞きにまわられたそうです

迎さんは何と今年90歳になられます。。。とても生き生きとされていて目が輝いておられました

何冊か公民館にありますので皆さん見にきてくださいね~~

2010年02月08日
防犯灯。。。☆
東川登町のPTA、育友会の方たちが子ども達の通学路を明るくしようと、協働まちづくり地域交付金を活用して防犯灯設置を実施しています
この計画は20年度からの2ヵ年で84基の防犯灯を設置するもので現在残り25基となりました


何もないところには電柱から立てなくてはいけません・・・
かなり大掛かりな工事になっていますが、今まで真っ暗だった通学路が明るい安全な道になります
安心・安全な町づくりへの第一歩です。。。
防犯灯設置へ協力してくださった地主の皆様本当にありがとうございました

この計画は20年度からの2ヵ年で84基の防犯灯を設置するもので現在残り25基となりました



何もないところには電柱から立てなくてはいけません・・・
かなり大掛かりな工事になっていますが、今まで真っ暗だった通学路が明るい安全な道になります

安心・安全な町づくりへの第一歩です。。。
防犯灯設置へ協力してくださった地主の皆様本当にありがとうございました

2010年02月05日
怪現象。。。??
ある地域の方に『内田天満宮の大楠が大変なことになっている!』と聞いたので見に行ってきました
▼樹齢600年の内田天満宮の大楠です。。

▼この木の下を見てみると。。。。。。

▼誰かがいたずらで剪定したみたいに枝から切られていました。。。
▼あたり一面緑色でした。。。。

地区の方に聞いてみたところ夕方になるとカラスの群れがやってくるそうです。。。
食料を探しに“くすの実”をとりにきているのでしょうか。。。。。
こんなふうになったのは今回がはじめてだそうで、地区の方が、はわいてもはわいても追いつかないと困っていらっしゃいました
私が見に行ったときはカラスではなく他の鳥の鳴き声がどこからか聞こえてきました。。。
さて何でこんな事になっているのでしょうか??
どなたかご存知ないでしょうか??
単にカラスの仕業なんでしょうかね~
さてこの“内田天満宮”ですが年号を見れば鎌倉時代に建立された様です

この楠の木と並んで社殿があります。。。

階段を見下ろす景色もとっても素晴らしいですよ

ぜひ皆さん散歩がてらお参りに来てみてはいかがですか??

▼樹齢600年の内田天満宮の大楠です。。

▼この木の下を見てみると。。。。。。

▼誰かがいたずらで剪定したみたいに枝から切られていました。。。

▼あたり一面緑色でした。。。。

地区の方に聞いてみたところ夕方になるとカラスの群れがやってくるそうです。。。
食料を探しに“くすの実”をとりにきているのでしょうか。。。。。
こんなふうになったのは今回がはじめてだそうで、地区の方が、はわいてもはわいても追いつかないと困っていらっしゃいました

私が見に行ったときはカラスではなく他の鳥の鳴き声がどこからか聞こえてきました。。。
さて何でこんな事になっているのでしょうか??
どなたかご存知ないでしょうか??
単にカラスの仕業なんでしょうかね~

さてこの“内田天満宮”ですが年号を見れば鎌倉時代に建立された様です


この楠の木と並んで社殿があります。。。

階段を見下ろす景色もとっても素晴らしいですよ


ぜひ皆さん散歩がてらお参りに来てみてはいかがですか??
2010年02月04日
料理教室。。。☆
昨日、“老人クラブ・料理教室”がありました
講師の方は、毎回健康料理を紹介してくださっている“食生活改善推進委員会”の皆さんです
今日のメニューは・・・・・・
★鮭のチーズ南蛮焼き
★柿の白和え
★お吸い物
★さつまいもの甘煮
★果物
でした。。。。体によさそうなメニューばかりです

▼南蛮用の野菜です。。赤と緑のピーマンがとってもきれいですね


▼原田会長の挨拶の後、皆さんで楽しく食事です


大変おいしくいただきました
ありがとうございました


今日のメニューは・・・・・・
★鮭のチーズ南蛮焼き
★柿の白和え
★お吸い物
★さつまいもの甘煮
★果物
でした。。。。体によさそうなメニューばかりです


▼南蛮用の野菜です。。赤と緑のピーマンがとってもきれいですね



▼原田会長の挨拶の後、皆さんで楽しく食事です



大変おいしくいただきました

ありがとうございました
