2013年02月26日
料理の腕が上がっています!!
24日 オヤジの会の料理教室が行われました
今回の講師は、西川登の森さんです

今回は豆腐を使った料理にチャレンジです
どんな料理ができるか楽しみですね


おいしそ~に揚がっています

他にも、イカの煮付けや魚の煮付けもできました


オヤジのみなさんの腕が上がっています
次回の料理教室も楽しみですね

今回の講師は、西川登の森さんです


今回は豆腐を使った料理にチャレンジです

どんな料理ができるか楽しみですね



おいしそ~に揚がっています


他にも、イカの煮付けや魚の煮付けもできました



オヤジのみなさんの腕が上がっています

次回の料理教室も楽しみですね

2013年02月22日
栄養満点のおやつ♪
今日は、いちご広場が行われました
天気も良く5組の参加者があり、和室は賑やかでした
ペットボトルで遊んだり

ままごとをしたり、ボールで遊んだりと楽しんでいました


そんな中、調理室ではおいしそうなものが出来ていました…


じゃ~ん
野菜をうまく取り入れて作ってあります

子ども達は、とてもおいしそうに食べていました

母子推進委員さんの松尾さんと山口さん、ボランティアの土岐さんが作ってくださいました

朝早くからありがとうございました

天気も良く5組の参加者があり、和室は賑やかでした

ペットボトルで遊んだり


ままごとをしたり、ボールで遊んだりと楽しんでいました



そんな中、調理室ではおいしそうなものが出来ていました…



じゃ~ん

野菜をうまく取り入れて作ってあります


子ども達は、とてもおいしそうに食べていました


母子推進委員さんの松尾さんと山口さん、ボランティアの土岐さんが作ってくださいました


朝早くからありがとうございました

2013年02月18日
ナイスファイト!!(^-^)b
15日(金)から17日(日)まで
郡市対抗県内一周駅伝大会が行われました
武雄市の代表として町内からは、山口晃義さん(内田)、松岡竜也さん(内田)、大宅沙里菜さん(宇土手)が出場され、活躍されました。

また、松岡竜也さんは優秀選手賞を受賞されました

選手のみなさんは、力強い走りをされチームに貢献されました

選手のみなさんお疲れ様でした
郡市対抗県内一周駅伝大会が行われました

武雄市の代表として町内からは、山口晃義さん(内田)、松岡竜也さん(内田)、大宅沙里菜さん(宇土手)が出場され、活躍されました。


また、松岡竜也さんは優秀選手賞を受賞されました

選手のみなさんは、力強い走りをされチームに貢献されました


選手のみなさんお疲れ様でした

2013年02月13日
手作りチョコ!!
2月9日 公民館講座を開催しました
バレンタインデーがもうすぐということでバレンタインチョコ作り
講師は西九州大学 製菓専門学校の廣瀬先生に来ていただきました

今回は、トリュフにチャレンジ

おばあちゃんと一緒に


クーベルチュールを使い、本格的なトリュフが完成

ちょっと早いバレンタインチョコとなりましたが、参加者は楽しんでいました

バレンタインデーがもうすぐということでバレンタインチョコ作り

講師は西九州大学 製菓専門学校の廣瀬先生に来ていただきました


今回は、トリュフにチャレンジ


おばあちゃんと一緒に



クーベルチュールを使い、本格的なトリュフが完成


ちょっと早いバレンタインチョコとなりましたが、参加者は楽しんでいました


2013年02月05日
滑って…転んで…上手になりました♪
2日に公民館主催のスキー教室を開催しました
今年も、武雄と西川登の3町で天山スキー場へ
講師には、武雄市スキー連盟の方に来ていただき指導していただきました

東川登町からは8名の参加があり、グループ分けでは経験者と初心者とわけられて練習を開始
経験がある5名は、体をならしてリフトで上に登り、スキーを楽しんでいました


初心者の3名は、おそるおそる滑り始めましたが、先生の熱心な指導により1人で滑れるようになりました


子ども達には、良い体験になったようです




今年も、武雄と西川登の3町で天山スキー場へ

講師には、武雄市スキー連盟の方に来ていただき指導していただきました


東川登町からは8名の参加があり、グループ分けでは経験者と初心者とわけられて練習を開始

経験がある5名は、体をならしてリフトで上に登り、スキーを楽しんでいました



初心者の3名は、おそるおそる滑り始めましたが、先生の熱心な指導により1人で滑れるようになりました



子ども達には、良い体験になったようです




2013年02月04日
鬼退治☆
2月2日(土)キッズルームがありました
ボランティアのみなさんと一緒に切り絵で鬼をつくったり

鬼の似顔絵をかいたり

外ではみんなで豆まきもしました
鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払う。また、炒った豆を自分の年より1つ多く食べるのは、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるということです

楽しいキッズルームになりました


ボランティアのみなさんと一緒に切り絵で鬼をつくったり


鬼の似顔絵をかいたり


外ではみんなで豆まきもしました

鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払う。また、炒った豆を自分の年より1つ多く食べるのは、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるということです


楽しいキッズルームになりました

