2009年09月30日

みなさんも介護予防ですよ!

昨日は社協主催で『介護予防教室』が開催されましたface02
市健康課より一丸さんに講師として来ていただきましたface01
介護予防ということで“転倒を防ぐ”などについて話をしていただきましたface01
   ▼地区社協の徳重会長の挨拶です。。。



   ▼一丸さんに分かりやすく話していただきましたface01






   ▼“たっしゃか体操”で締めくくりでしたface01







高齢者の“骨粗しょう症”が増えてきているそうです。。。
たとえ骨粗しょう症であったとしても有効な転倒予防策を講じていれば骨折は防げるとのことです。。。
エネルギーが少ない状態で運動をしても転倒予防の効果は期待できないそうです。たんぱく質をしっかりとり適度な運動を心がけましょうface01









  


Posted by 東川登公民館  at 13:26Comments(2)町内のいろいろな団体の話題

2009年09月29日

キッズルーム

先日、“キッズルーム”が行われましたface02この日は小学校の運動場でグラウンドゴルフを体験しましたface02



▼講師の先生はグラウンドゴルフ部でもあり我が東川登公民館館長でもある力安館長にルールなど教えていただきましたface02



▼ボランティアの方々と一緒にプレーしましたface01












炎天下の大変暑い中、ボランティアの皆さん、力安館長ありがとうございましたface01
子ども達は元気いっぱい楽しんだようですface03











  


Posted by 東川登公民館  at 13:13Comments(0)その他

2009年09月28日

みなさん気をつけて~!

26日・土曜日は東川登町のセブンイレブンで老人クラブによるマスコット配布が行われましたface01
セブンイレブンの駐車場に武雄警察署の協力を得て誘導していただきましたface01
1台1台に“交通安全”を祈願してマスコットが配られましたface01



以前ブログでも紹介しましたが女性部の方々の1つ1つ手作りですface02















婦人会や交通安全指導員の方々も協力して“交通安全”を呼びかけていらっしゃいましたicon01
みなさん交通安全を心がけましょうface01






  


Posted by 東川登公民館  at 11:58Comments(0)町内のいろいろな団体の話題

2009年09月25日

荒踊り。。。

昨日も紹介しましたが23日に行われた宇土手地区の『荒踊り』の様子を紹介しますface01
宇土手の荒踊りは国の重要無形民族文化財に指定されていますface01



由来はいくつかあるそうですが戦勝祝いに即興的に踊り狂った踊りであるという説を取る人が多いそうですface01


















宇土手もたくさんのカメラマンや見物客で大盛況でしたface02
写真がないのが残念ですが子ども達も立派な踊りを見せてくれましたface01未来を背負っていく子ども達ですface02
この伝統芸能を保存し継承していってくれることでしょうface03

皆さん大変お疲れ様でしたface02






  


Posted by 東川登公民館  at 10:39Comments(0)地域

2009年09月24日

面浮立。。。

昨日は秋分の日でしたface01東川登町では『荒踊り』と『面浮立』がそれぞれ奉納されましたface01
今日は袴野地区で行われた『面浮立』の様子を紹介したいと思いますface02

この面浮立は約450年前より踊られてきました。
勝利のきっかけを作ったことに由来しているそうですが、現在では“五穀豊穣”“家内安全”を祈って勇敢な“舞”を見せてくれるものですface02



子ども達にも継承されて今年で17年目icon01
現在では大人顔負けの躍動感あふれる素晴らしい舞をしてくれるそうですface02


















こんなにたくさんの人が訪れていましたface02
今年は大人の部も披露され大変盛り上がりましたface02

地域一体となって郷土芸能のすばらしさを継承されていましたface02
袴野地区の皆さん大変お疲れ様でしたface02


※明日は宇土手の荒踊りを紹介したいと思います※





  


Posted by 東川登公民館  at 11:19Comments(2)地域

2009年09月18日

コスモス街道

今日は何となく天気がスッキリしませんね。。。icon02
公民館周辺の現在のコスモス街道の様子を紹介したいと思いますface02
   ▼こんなに大きくなりましたよ~face02



   ▼つぼみもたくさんface02









   ▼蜂も花と花を行ったり来たりしていましたface02







見ごろは大体10月半ばあたりになりそうです。。。
今年は報道関係からもたくさんの問い合わせがあっていますface02ぜひ満開の時に見に来てくださいねicon12


  


Posted by 東川登公民館  at 10:11Comments(1)地域

2009年09月17日

最終日です。。。。

おとといから川登中学校の2年生が職場体験に来られていますface02掃除、片付け、看板作りとたくさん頑張っていただきましたface01









2年生の松尾はるかさん、仁戸田亜子さん、お客さんにも笑顔で対応していただきましたface01
ありがとうございましたface02
また遊びに来てくださいねicon01











  


Posted by 東川登公民館  at 14:52Comments(0)公民館

2009年09月16日

ソーラン。。。

昨日も紹介しましたが運動会での“ソーラン”を紹介したいと思いますface02
今年は新しく“ハッピ”が作られました。。。
育友会のお母さん方の一つ一つ手作りですface01
以前、このブログでも紹介しましたが町内の方に“のぼり旗”の寄付を募り、集まったのぼり旗で作られましたface02



   ▼のぼり旗を寄付していただいた名前の部分を旗
     にして披露されましたface02



















最後に子ども達からお母さん方への感謝の言葉が述べられましたface01
その言葉に涙するお母さんもいらっしゃいましたface01
見ている私達まで感動させられましたface02

産まれた時に大きく健やかに育つようにと願いがこめられたのぼり旗です。。
こんなに素晴らしく生まれ変わったのにとっても感動しましたface02
毎日、夜遅くまでの作業大変お疲れ様でしたface02
とっても素晴らしかったですface02







  


Posted by 東川登公民館  at 11:02Comments(0)行事

2009年09月15日

盛り上がりました!!

13日に行われた『町民体育大会・小学校運動会』の様子を紹介したいと思いますface02
   ▼胸をはって、入場です!!



   ▼小学生、一般の徒歩ですface02






   ▼今年初めての競技です。。。
     名づけて“五人六脚リレー”
    小学校先生チームです。。。息はバッチリface05



   ▼“化粧ガニ股競争”。。。真っ白ですface02



   ▼紅白対抗リレーです。。。
   リレーはやっぱり応援に力が入りますface02



 ▼『かわのぼり保育園』のマーチング。。。とってもかわいかったですface03



▼みんなで参加できる“宝拾い”。。。みんな嬉しそうでしたface02




今年初めて小学校との合同運動会でしたface02
何といっても“ソーラン”が素晴らしかったです!!新聞記者の方が2人も取材に来てインタビューをされていましたface03明日はそのソーランを紹介したいと思いますface02お楽しみに~~icon01



  


Posted by 東川登公民館  at 14:12Comments(0)行事

2009年09月14日

行事の後。。。。

昨日は『東川登町民体育大会・東川登小学校運動会』が開催されましたface02
走ってもいないのに何故か足が動きませんicon10

今日からは片付けですが、何をどうしたらいいのか途方に暮れているところですicon11




明日は運動会の様子をたっぷり紹介したいと思いますface02
お楽しみに~icon14  


Posted by 東川登公民館  at 14:28Comments(0)公民館

2009年09月11日

プログラム。。。

いよいよ3日後に『第76回東川登町民体育大会』が開催されますface02今のところ天気の心配もないようですface03
  ■当日のプログラムですface02
        ※画面をクリックしたら大きくなりますface01









プログラム42番は今年初です!!

各種団体の五人六脚リレーですface02

参加者をまだ募集しておりますface02

参加したい方は公民館まで連絡してくださいface02













  


Posted by 東川登公民館  at 14:50Comments(2)行事

2009年09月09日

表彰。。。。

昨晩、白岩体育館で『市体協表彰・県民体育大会結団式』が行われましたface02



体協表彰では町内より“原口誠民さん”がこれまでの功労が称えられ表彰されましたface02
体協役員として30年近く活動してくださいましたface01
大変お疲れ様でしたface02






今年の県体は10月17、18日に武雄市・杵島郡会場で開催されますface02東川登町からはゲートボール、卓球、水泳に市を代表して出場されますface01皆さんの応援をよろしくお願いしますface02




  


Posted by 東川登公民館  at 10:01Comments(0)その他

2009年09月08日

敬老会。。。

9月6日は東川登町で『敬老会』が行われましたface01
その様子をご紹介しますface02
  ▼こんなにたくさんの方が参加してくださいましたface02



   ▼中学生からの感謝の言葉が送られましたface01



▼敬老者を代表して山口重義様から御礼の言葉ですface02



   ▼式典終了後のアトラクションの様子ですface02



   ▼2年生による読み聞かせ『にゃ~ご』



   ▼川中剣道部による『日本剣道型』



   ▼亀屋婦人会による『よさこい博多』



   ▼芸達者な山田さんの『ソーラン太鼓』



▼山田さんの相棒の鶴崎さんによる『上海の花売り娘』



▼母娘で披露していただきました『人情ひのき舞台』



▼ラストは会場のみんなで『ふるさと』を合唱しましたface02



婦人会の皆さんで前日からの掃除や当日のお世話など全てしていただきましたface02おじいちゃん、おばあちゃんが笑顔で帰っていかれたのがとても印象的でしたface03
婦人会の方々忙しい中大変お疲れ様でしたface01ありがとうございましたface02






  


Posted by 東川登公民館  at 13:41Comments(0)町内のいろいろな団体の話題

2009年09月04日

東川登公民館だより・9月号。。

東川登公民館だより・9月号をアップしましたface02

地域の話題満載ですicon22

どうぞご覧くださいicon01

※画面をクリックしたら大きくなりますicon01









  


Posted by 東川登公民館  at 15:57Comments(0)公民館だより

2009年09月03日

マスコット作り。。。

先日、老人クラブの女性役員さん方が集まって『交通安全マスコット作り』をされましたface01
これは毎年恒例になりますが“交通安全運動月間”に運転される方を対象に手作りのマスコットが配られますface02全て手作りでとってもかわいく仕上がりましたface01









    できあがりですicon12



26日(土)に東川登町のセブンイレブンで配られますface02
数に限りがありますよ~face02

















  


Posted by 東川登公民館  at 13:35Comments(2)町内のいろいろな団体の話題

2009年09月02日

消毒を。。。。

昨日から学校が始まりましたface01せっかくの新学期ですが全国どの学校でも新型インフルエンザが心配されていますface01東川登小学校でも消毒液の設置、うがい・手洗いの励行、マスクの着用など文書を通じての呼びかけも行われているようですface02






以前も紹介しましたが、公民館でも玄関にアルコールの消毒剤を設置しておりますface02利用の際はぜひご利用くださいface02
これから秋になり町での行事も増えていきます。。。。自己管理をしっかりしましょうicon14










  


Posted by 東川登公民館  at 13:38Comments(2)公民館

2009年09月01日

もうすぐ敬老の日。。。

東川登町では『敬老会』が今週の日曜日、6日に開催されますface02婦人会の方々にアトラクションや式の準備でお世話をしていただいていますface01
    ※去年の敬老会の様子です。。。












アトラクションには小学生・中学生も出演してくれますface01
敬老者の皆さんのたくさんのご来場をお待ちいたしておりますface01




  


Posted by 東川登公民館  at 13:16Comments(0)行事