2014年09月26日
秋の全国交通安全運動・・・マスコット配布
9月24日(木) 秋の交通安全県民運動期間中ということで、セブンイレブンの駐車場で「交通安全マスコット」の配布が行われました。

町老連の会員の皆さんが心をこめて作られたマスコットです
かわいいですね~
そのマスコットとやさしい言葉を添えて渡されていました


「安全運転に心がけてください」「気をつけて運転してくださいね」などなど・・・

ドライバーのみなさんも笑顔で受け取られていました
これからドライブには最高の季節・・・行楽などで遠くに行かれる方
お仕事で運転される方、バイクでツーリング
みなさん、安全運転 よろしくお願いします

町老連の会員の皆さんが心をこめて作られたマスコットです

かわいいですね~
そのマスコットとやさしい言葉を添えて渡されていました



「安全運転に心がけてください」「気をつけて運転してくださいね」などなど・・・

ドライバーのみなさんも笑顔で受け取られていました

これからドライブには最高の季節・・・行楽などで遠くに行かれる方

お仕事で運転される方、バイクでツーリング

みなさん、安全運転 よろしくお願いします

2014年09月26日
9/23 郷土芸能
9月23日 秋分の日
台風の影響ですっきりしない天気でした
宇土手地区 袴野地区で奉納がありました

宇土手地区は都合により鉦浮立のみの奉納となりました


袴野地区は面浮立
今年は子どものみ奉納でした。
夏休みの8月終わりくらいから練習を始め、前日まで一生懸命取り組んでいました。


たくさんの方に見にきていただき、子どもたちも練習の成果が発揮できたことだと思います
宇土手地区・袴野地区の皆さん お疲れ様でした

台風の影響ですっきりしない天気でした

宇土手地区 袴野地区で奉納がありました


宇土手地区は都合により鉦浮立のみの奉納となりました



袴野地区は面浮立

夏休みの8月終わりくらいから練習を始め、前日まで一生懸命取り組んでいました。


たくさんの方に見にきていただき、子どもたちも練習の成果が発揮できたことだと思います

宇土手地区・袴野地区の皆さん お疲れ様でした

2014年09月17日
第81回東川登町民体育大会・東川登小学校運動会 NO.2
まだまだ写真がたっくさんあるので。。。つづきです
まずが表彰
町民体育大会の開会式にて 東川登体協表彰が行われました。

中体連バドミントン大会で全国大会に出場された 溝上さん

空手で優勝された 山北さん
益々のが活躍を期待しています。おめでとうございました
それからお昼に入る前に、毎年行われています「東雲杯争奪グラウンドゴルフ大会」の表彰も行われました。

「大谷1」 2回の中止をはさんでいますが11連勝中です
強すぎる。。。。2位は「大谷2」 3位は「大山路1」 今年のホールインワンの方は31名もいらっしゃいました。
おめでとうございました
それから。。。今年は中学生が自由参加となりましたが、大会役員に徒歩やジャンケンバトル、マラソン・中距離走、中学生リレーなど
活躍してくれました。 徒歩やリレーではさすがに走りっぷりでした


かわのぼり保育園 年長児さん29名によるマーチング「風になる・ハイホー」

演奏や旗での演技はかわいく、癒されました
また小さい子どもさんの「宝拾い」

一生懸命お菓子のところまで走ってきてくれました
これもまたかわいいですよね
最後は小学生です
応援や競技に一生懸命取り組む姿はかっこよかったです。
全校児童による「東っこソーラン」6年生はハッピを着て颯爽と踊ってくれました

大会役員の皆さん・町民の皆さん 早朝より大変お疲れ様でした。
また来年よりよい体育大会になるようご協力よろしくお願いします

まずが表彰

町民体育大会の開会式にて 東川登体協表彰が行われました。

中体連バドミントン大会で全国大会に出場された 溝上さん

空手で優勝された 山北さん
益々のが活躍を期待しています。おめでとうございました

それからお昼に入る前に、毎年行われています「東雲杯争奪グラウンドゴルフ大会」の表彰も行われました。

「大谷1」 2回の中止をはさんでいますが11連勝中です

おめでとうございました

それから。。。今年は中学生が自由参加となりましたが、大会役員に徒歩やジャンケンバトル、マラソン・中距離走、中学生リレーなど
活躍してくれました。 徒歩やリレーではさすがに走りっぷりでした



かわのぼり保育園 年長児さん29名によるマーチング「風になる・ハイホー」

演奏や旗での演技はかわいく、癒されました

また小さい子どもさんの「宝拾い」

一生懸命お菓子のところまで走ってきてくれました


最後は小学生です

応援や競技に一生懸命取り組む姿はかっこよかったです。
全校児童による「東っこソーラン」6年生はハッピを着て颯爽と踊ってくれました

大会役員の皆さん・町民の皆さん 早朝より大変お疲れ様でした。
また来年よりよい体育大会になるようご協力よろしくお願いします

2014年09月17日
第81回 東川登町民体育大会・東川登小学校運動会
だいぶ日にちも経ちましたが・・・・・
去る9月14日(日) 爽やかな風が吹く気持ちいい朝 お天気
にも恵まれ、「第81回 東川登町民体育大会・東川登小学校運動会」が開催されました
国旗・町旗を先頭に入場行進が始まりました



どの地区も早朝よりたくさんの方が参加してくださいました。

小学校 紅白団長による選手宣誓
区旗に囲まれ気合い十分でした。「紅組いくぞー」「白組いくぞー」各組力いっぱい「オー
」 「町民のみなさん いくぞー」の掛け声もあり町民皆さんで気合いがはいりましたね
いよいよ競技の始まりです
「優勝」目指して頑張りましょう~

パン食い競争や

ジュース早飲み一人一脚競争 みなさんに意気込みがうかがえます

もちろん、女性陣も負けてはいませんよ

大会役員によるビン釣り。。。これがなかなかうまくいきませんでした



綱引きに玉入れ・消防団の百足競走は団結力が勝負です
力を合わせて頑張りました

化粧ガニ股競争・・・毎年おしろいをつけた男性が現れ、周りの笑いを誘います
本人たちは相当きついらしいです。。。
今年は最後の最後までどの地区が優勝するかわからないくらいの混戦でした

1点差で「内田1」が優勝しました
おめでとうございます。

小学校は白組が優勝 応援合戦は紅組が制しました。
町民のみなさんお疲れ様でした。。。。。。つづく
去る9月14日(日) 爽やかな風が吹く気持ちいい朝 お天気


国旗・町旗を先頭に入場行進が始まりました




どの地区も早朝よりたくさんの方が参加してくださいました。

小学校 紅白団長による選手宣誓



いよいよ競技の始まりです


パン食い競争や

ジュース早飲み一人一脚競争 みなさんに意気込みがうかがえます


もちろん、女性陣も負けてはいませんよ


大会役員によるビン釣り。。。これがなかなかうまくいきませんでした




綱引きに玉入れ・消防団の百足競走は団結力が勝負です



化粧ガニ股競争・・・毎年おしろいをつけた男性が現れ、周りの笑いを誘います

今年は最後の最後までどの地区が優勝するかわからないくらいの混戦でした

1点差で「内田1」が優勝しました


小学校は白組が優勝 応援合戦は紅組が制しました。
町民のみなさんお疲れ様でした。。。。。。つづく
2014年09月08日
東川登町敬老会
今年の敬老の日は「9月15日(月)」です
一足早くですが、昨日9月7日(日)に東川登町敬老会が開催されました。
お天気
にも恵まれ、たくさんの方が参加されました。


式典が始まる前まで皆さんにこやかな顔で、お話されていました
式典がはじまり、主催者(武雄市・婦人会)の挨拶


稲富正敏県議会議員

山口昌宏市議会議員

早田公民館長

来賓の方より祝辞をいただきました。
式典終了後はアトラクションが行われました。
祝舞「千代の壽」

小学2年生(8名)による東っこソーラン・・・自己紹介もしてくれました


「九段の母」メッセージに感動しました

内田婦人会「有田皿山音頭」息ぴったりでした

袴野婦人会「大漁まつり」ハッピ姿がきまってました

東川登町婦人会のみなさんで「長生き音頭」 いくつになってもまだ若い~
フレーズが頭から離れません・・・

最後は全員で「ふるさと」を合唱しました

和やかに敬老会が終了しました
また来年も、この場所でお会いできるのを楽しみにしています
前日の会場準備・当日の受付等を行っていただいた各地区の婦人会の方々やお手伝いいただいた方


みなさんの気遣い・心遣いが素敵な敬老会へとつながったと思います。大変お疲れ様でした

一足早くですが、昨日9月7日(日)に東川登町敬老会が開催されました。
お天気



式典が始まる前まで皆さんにこやかな顔で、お話されていました

式典がはじまり、主催者(武雄市・婦人会)の挨拶


稲富正敏県議会議員

山口昌宏市議会議員

早田公民館長

来賓の方より祝辞をいただきました。
式典終了後はアトラクションが行われました。
祝舞「千代の壽」

小学2年生(8名)による東っこソーラン・・・自己紹介もしてくれました



「九段の母」メッセージに感動しました


内田婦人会「有田皿山音頭」息ぴったりでした


袴野婦人会「大漁まつり」ハッピ姿がきまってました


東川登町婦人会のみなさんで「長生き音頭」 いくつになってもまだ若い~


最後は全員で「ふるさと」を合唱しました


和やかに敬老会が終了しました

また来年も、この場所でお会いできるのを楽しみにしています

前日の会場準備・当日の受付等を行っていただいた各地区の婦人会の方々やお手伝いいただいた方


みなさんの気遣い・心遣いが素敵な敬老会へとつながったと思います。大変お疲れ様でした

2014年09月08日
キッズルーム・・・折鶴
9月6日(土) 4回目のキッズルームがありました。
23名が参加してくれました

今回は次の日7日に東川登町敬老会が開催される事もあり、「みんなで折鶴をつくってプレゼントしよう」ということで・・・



大きい鶴から小さい鶴、ちょっと変わった形の鶴?までたくさん出来上がりました
作ったあと鶴の羽にメッセージを書きました


おじいちゃん・おばあちゃん喜んでくれるかなぁ
子どもたちが折鶴を作っている間、ボランティアのみなさんでごちそうを作っていただいていました


ナポリタンとポタージュスープ
みんなでいただきま~す


とってもおいしかったです
いつもありがとうございます
次の日の敬老会で、子どもたちの作った折鶴を飾っていただき、敬老者の方へ渡していただきました。


子どもたちが作った事を伝えると、「あら~そうね 上手に出来とうねぇ」と喜んでもらえました
「長生きしてね」「元気でね」など、子どもたちのたくさんの感謝の気持ちを伝えることが出来てよかったです
23名が参加してくれました


今回は次の日7日に東川登町敬老会が開催される事もあり、「みんなで折鶴をつくってプレゼントしよう」ということで・・・



大きい鶴から小さい鶴、ちょっと変わった形の鶴?までたくさん出来上がりました

作ったあと鶴の羽にメッセージを書きました



おじいちゃん・おばあちゃん喜んでくれるかなぁ

子どもたちが折鶴を作っている間、ボランティアのみなさんでごちそうを作っていただいていました



ナポリタンとポタージュスープ

みんなでいただきま~す



とってもおいしかったです


次の日の敬老会で、子どもたちの作った折鶴を飾っていただき、敬老者の方へ渡していただきました。


子どもたちが作った事を伝えると、「あら~そうね 上手に出来とうねぇ」と喜んでもらえました

「長生きしてね」「元気でね」など、子どもたちのたくさんの感謝の気持ちを伝えることが出来てよかったです
