2024年06月10日

キッズルーム≪モルック≫

6月8日(土)、今年度最初のキッズルームを開催しましたheart04
今回は、ニュースポーツである『モルック』を実施しましたhappy01
19名の子どもたちが参加し、チームを6チームに
振り分け対戦しましたscissors
初めての子もいれば、したことある子もいて、
子どもたち同士で教え合いながら、楽しく行いましたsweat01
暑い中での開催でしたが、
公民館中に元気な子供たちの声が響き渡りましたsign03
ボランティア会の皆さんありがとうございましたhappy01









  


Posted by 東川登公民館  at 09:55Comments(0)公民館

2024年03月22日

いちごひろば

3月22日(金)東川登公民館で「いちごひろば」
が開催されましたsign03
2組の親子が参加してくれ、ほっこり癒されましたhappy02
赤ちゃん二人とも誕生月がちかく、初めての離乳食の話など、
お母さん同士も情報交換をされていましたshine









この『いちごひろば』は毎月第4金曜日 10時~12時まで東川登公民館で開催されていますscissors
子育て中同士のお友達がほしい・・・・
子育ての悩みを聞いてほしい・・・・・などなどshine
そんな悩みを解決できるかもheart04

是非一度「いちごひろば」に参加してみませんか?? 
子育てサポーターさんがお待ちしていますhappy01
  


Posted by 東川登公民館  at 14:55Comments(0)公民館

2024年02月06日

公民館講座 『親子でバレンタインチョコ・クッキー作り』

2月4日(日)公民館講座「親子料理教室」で
バレンタインチョコ・クッキー作りを行いしましたheart02
講師の草場先生に、作り方の実践を見ながら教えていただきましたsign03
クッキーの材料を確認しながら、生地を作り、ハート型で抜いて、
オーブンへscissors
また本格的なラムボールやキャラチョコも作りましたscissors
和気あいあいと楽しい時間を過ごすことが出来たと思いますheart04
ちょっと早いバレンタインになりましたが、また家でも親子で作ってもらいたいと思いますhappy01
草場先生、参加者の皆さん、ありがとうございましたshine





















  


Posted by 東川登公民館  at 10:12Comments(0)公民館

2023年11月08日

キッズルーム≪そうだ、宇宙科学館に行こう≫

11月4日(土)、今月の東川登キッズルームは、
バスに乗ってちょっとだけお出かけ。
宇宙科学館まで行ってきましたscissors
 まず、みんなで記念撮影後camera、プラネタリウムを鑑賞eye
そのあとは、自由行動。
割り込みや独り占め(占領しない)など
他の来館者に迷惑をかけないように、元気いっぱい遊びましたsweat01
今日は、お母さんが作ったお弁当riceball&おやつ(300円以内)を持参で参加だったため、
友達と一緒に美味しくいただき、楽しい「ぷち旅行」を楽しむことが出来ましたhappy01












  


Posted by 東川登公民館  at 14:26Comments(0)公民館

2023年10月13日

たけおキッズウィーク 《親子でプチ遠足》

10月6日(金)は、武雄市では「キッズウィーク」
のため学校がお休みですhappy01

家族の絆、地域との交流を深める環境づくりを進めています。
 
東川登公民館では、武雄キッズウィークの特別イベントとして、
「親子でプチ遠足(そうだ!ひぜしんスタジアムまで行こう)」を行いましたheart04

東っ子(子ども)29名、保護者5名、地域の方(ボランティア)など22名の参加がありました。
 
まず、ぷち遠足の出発地である「東川登公民館」に集合し、
親子であったり、地域の方と一緒に約2km離れた「ひせしんスタジアム」まで歩きました。



記念撮影camera

ちょっぴり疲れたので、休憩sun

スタジアム内いっぱい使って「鬼ごっこ」scissors
地域の方(大人)が鬼になって、子どもたちを捕まえますsweat01

スタジアムの中で「グラウンドゴルフ」しましたsign03


地域の方(ボランティア)手作りのお弁当を食べましたriceball
とてもおいしかったsign03






この「親子でぷち遠足」で、目的でもある
「家族の絆、地域との交流」を深めることができました。
 
毎月第1土曜は「キッズルーム」で、地域の方と一緒に交流しています。
来月(11月4日)は、県立宇宙科学館(ゆめぎんが)まで遊びに行きます(バス移動)。
お楽しみに…happy01

  


Posted by 東川登公民館  at 12:03Comments(0)公民館

2023年09月05日

キッズルーム≪流しそうめん≫

9月2日(土)東川登公民館でキッズルームが行われ、
21名の参加がありました。
今回は、先月のスイカ割りに続き、
夏の風物詩、「流しそうめん」を行いましたsign03
食中毒予防対策をしっかりしたうえ、
ボランティアの方が準備をしていただきましたheart04

その間、子ども達は自由遊びの時間で、
ジェンカ、塗り絵、折り紙をそれぞれ楽しみましたscissors




「流しそうめん」では、そうめんのほかに、
シャインマスカット、ミニトマトなど珍しい物も流れていました。
子ども達は、流れてくるものを上手にすくっていましたshine








なかなか普段体験できない「流しそうめん」。
みんな大はしゃぎで、お腹いっぱい食べたました。
暑い中でも十分そうめんを堪能した子ども達でした。

前日から、掃除、準備までしてくださったボランティアの方々、
本当にありがとうございました。


  


Posted by 東川登公民館  at 16:48Comments(0)公民館

2023年07月25日

★コスモス通信★ 「あと少し」

7月25日(火)
やっと日本列島、最後に九州北部が今日梅雨明けしましたsun

毎日、35℃超えの猛暑日が続いていますが、コスモスの苗は
このギラギラ日光の光を浴びて、順調に伸びていますscissors


種まき後の、雨rain続きの天候で、なかなか成長せずcrying
ちょっと、か細い感じがしますが、
bud25㎝くらいには、伸びていますsweat01

定植まで、あと5日bud



  


Posted by 東川登公民館  at 14:43Comments(0)公民館

2023年07月19日

★コスモス通信★「24日目」

種まきから、24日目bud
ようやく、寒冷紗をはずしましたhappy01
7月に入ってからは、「大雨洪水警報」、thunder土砂災害警戒レベル4など
荒々しい天気が続きましたが、コスモスの苗は、
負けずに元気に成長していますsweat01
日光sunが思うようにさしてくれないので、まだまだ伸び悩んでいます。
去年は、スプリンクラーが大活躍していたのに、今年はまだ、数回です。




茎がまだまだ細くて、か弱い感じがしますが、確実に伸びていますhappy01

定植まであと11日flower
太陽の光と水を浴びて、定植まで、まだまだ大きくなりますように・・・
ラストスパートですsign01
  


Posted by 東川登公民館  at 16:26Comments(0)公民館

2023年07月04日

★コスモス通信★ 「9日目」

種まきから9日目bud
まだ1回もスプリンクラーが稼働していません。

6月最終日から大雨洪水警報やらで天気が
不安定な日々が続いています。
でも、寒冷紗happy01に守られながら、
順調に苗は育っていますが、日光sunが思うようにさしてくれないので、
まだまだ伸び悩んでいますsweat01
 






東川登小学校の生活ボランティア委員会の
みんなで植えてもらった、ひまわりの苗bud
すくすくと大きくなっていますshine
  


Posted by 東川登公民館  at 15:27Comments(0)公民館

2023年07月04日

ようこそ!公民館へ!

6月29日(木)は、東川登小学校の2年生10名
『町たんけん』で公民館を訪ねてくれましたheart04

とても元気いっぱいの子供たちで、それぞれ公民館について
「何人でお仕事をしていますか?」
「公民館の広さはどれくらいありますか?」など
たくさんの質問がでましたshine

その後、公民館の施設内を興味津々に見学しました。


ちょうど、トリム体操が行われていたので、見学させてもらいました。

今日は、公民館を見学してから、駐在所へ行く予定でしたが、
雨のため、急きょ公民館でのお話に変更になりましたscissors
普段見ることが出来ないものや、お話し、パトカーを見せてもらったり、
とても貴重な体験をさせてもらいましたsign03











これからも、
東川登町をもっともっと好きになってほしいと思います!
  


Posted by 東川登公民館  at 14:51Comments(0)公民館

2023年06月28日

★コスモス通信★ 「芽が出ました」

6月28日(水)今日は、昼過ぎから大雨の天気になりそうですrain

種まきから、3日目bud

寒冷紗に守られ、が出ていますscissors



これからどんどん大きく成長することを願っていますshine
あと1ヶ月・・・頑張って育てますflair

これからも「コスモス通信」flowerをあげていきますねheart04
おたのしみに~papersmile
  

  


Posted by 東川登公民館  at 10:00Comments(0)公民館

2023年06月16日

あいみょん×東川登小「愛の花」プロジェクト

「あいみょん」という歌手を知ってますか?
現在、NHK朝ドラらんまんの主題歌「愛の花」を歌っている方です。
他にも有名な曲として、「マリーゴールド」や「ハルノヒ」「裸の心」などがあります。

そこで、あいみょん大好き東川登小の吉家校長が
「あいみょん愛の花プロジェクト」の募集が
あっているのに気づき応募したところ、
なんと東川登小学校が見事「当選」したそうですscissors
さっそく、あいみょんから「ひまわりの種」が送られてきて、
東川登小学校の生活ボランティア委員会のみんなでひまわりの種まきが実施されました。

また、小学校だけでなく、東川登公民館でも、東川登町民の皆さんにもひまわりを見てもらおうと、
そのひまわりの種まきをしてもらいましたshine




で、4日後・・・・・bud
その種から、もう、見事に芽がちょこんと顔を出していましたhappy01
毎日、委員さんが登校時に水をかけに来てくれていますsign03
感謝!感謝!
今後の成長が楽しみですheart04





  


Posted by 東川登公民館  at 16:28Comments(0)公民館

2023年06月09日

放課後ワイワイ東っ子バドミントン教室

6月8日(木)、東川登小学校体育館にて、4年ぶりに
「放課後ワイワイ東っ子バドミントン教室」
を行いましたheart04

事前に申し込みがあった8人の子どもたちが参加し、
バドミントンの楽しさを4回に分けて(毎週木曜日開催)学習しますhappy01

まずは、準備運動。
怪我をしないように体を動かします。
リズムに合わせて前後右左上下の動き(ステップ、ジャンプ)。





次にラケットを使った練習。
その前に、お約束事。

①周りに人がいないことを確認してから、ラケットを振ること。
②道具(ラケット)を大切に使うこと。

次に、風船を使った練習。

思った以上に上達が早いので、今日使う予定のなかったシャトルを使った練習をしました。


あっという間に、今日のバドミントン教室が終了しました。

参加した子全員が、バドミントンの楽しさを学習することができました。
また、来週木曜日にお会いしましょうhappy02
  


Posted by 東川登公民館  at 10:10Comments(0)公民館

2022年08月01日

コスモス通信 No3 「定植」


7月31日(日)の早朝より、町内各地で
「コスモス定植」が行われましたflower

今日は、ちょっとだけ涼しい中での作業となり、子どもから大人まで
たくさんの町民の皆さんが参加がありましたscissors

1株ずつ丁寧に苗が植えられ、コスモスが倒れないように
支え棒を打ち込み、紐で結びましたsweat01

 

子ども達も上手に作業をしていましたhappy01



どこの地区も手際よい作業であっという間にコスモス街道が出来ました。
町民の皆さん、お疲れ様でしたsign03

おかげさまで、今年は
コスモス街道づくり30回目ですshine
町民みんなで協力し、育てて、きれいな花を咲かせましょうflower


  


Posted by 東川登公民館  at 15:36Comments(0)公民館

2022年07月12日

コスモス通信 No2・・・ 「16日目」

種まきから、16日目bud

毎日、スプリンクラーが大活躍ですsun

芽が出ていないポットに、種を再度上から蒔きたしてsweat01

何とか全部のポットから芽が出そろいましたhappy01

ぐんぐん大きくなり、
11㎝くらいに成長しましたscissors


これからshine太陽の光shineをいっぱい浴びてさらに太く大きく
元気に育ってほしいですね~note

  


Posted by 東川登公民館  at 15:06Comments(0)公民館

2022年07月06日

キッズルーム≪七夕まつり≫

7月2日(土)にキッズルームで「七夕飾り」が行われましたflower
今回は27名の子供たちが参加してくれましたdash

みんな、自分の好きな飾り、短冊に願い事を書いて笹の葉につるしましたshine




折り紙で上手に作りましたheart04





最後にみんなで記念撮影camera

帰りに、ボランティアの方がら蒸しパンのお土産をいただきました


出来上がった飾りは、公民館の玄関にかっざていますscissors
みんなの願い事がかなうといいですねhappy02



  


Posted by 東川登公民館  at 15:25Comments(0)公民館

2022年05月27日

ようこそ 公民館へ!

5月25日(水)東川登小学校の2年生10名が、
『町たんけん』で公民館を訪ねてくれましたscissors

とても元気いっぱいの子供たちで、それぞれ公民館について
「何人でお仕事をしていますか?」
「嫌なことはありますか?」などたくさんの質問がでましたsign03


子ども達は、真剣にメモをとっていましたpencil

その後、公民館の施設内を興味津々に見学しましたeye







今まで以上に東川登をもっともっと好きになってほしいですねhappy01
  


Posted by 東川登公民館  at 15:27Comments(0)公民館

2021年12月07日

キッズルーム≪クリスマスツリー飾りつけ≫


12月4日(土)、今年最後のキッズルーム

もういくつ寝ると(3週間後)クリスマスということで、
xmas「クリスマスツリーの飾りつけ」bellを行いました
クリスマスソングshineを流しながら、
ちょっぴり早いクリスマス気分xmasを満喫できました







子ども達みんなで折り紙でサンタさんを作ったり、キラキラ飾りを飾ったりして楽しみましたshine

とても、豪華なツリーが完成しましたscissors

ツリー完成後には、ボランティアさんが用意してくださった
「クリスマスケーキ」cakeをみんなでいただきましたheart04


足早くクリスマスを満喫出来たようですshine
また、1月に・・・・元気に集まりましょう~lovely
  


Posted by 東川登公民館  at 12:07Comments(0)公民館

2021年11月29日

町子連ドッヂビー大会

11月28日(日)『ドッヂビー大会(町子連主催)』が開催されましたsun

久しぶりの町子連の行事とあって、なんと東川登町にいる
子ども(小・中学校生)の9割超が参加しての大会となりましたsign03

試合の前に、みんなでラジオ体操ですslate

袴野子どもクラブの森さん、田中さんによる『選手宣誓』

子どもらしく元気はつらつとプレイして、
コロナも吹き飛ばしていましたscissors

 


★競技の結果
優勝 内田子どもクラブ
(圧倒的な強さで3連勝)
準優勝 永野子どもクラブ
(2連敗からの大逆転)

内田子どもクラブ 優勝crown
   『おめでとうございます』

公民館では、役員、保護者の方で焼きそばを作ってもらい
参加者に配りましたrestaurant





子ども達も、久しぶりの町子連行事で、たくさん参加してくれ、けがもなく
楽しくできてよかったですhappy01

前日の準備から、当日朝早くから準備をしていただいた町子連役員の方々、
応援にきていただいた保護者の方々、有難うございましたhappy01
  


Posted by 東川登公民館  at 16:21Comments(0)公民館

2021年11月10日

スマホ活用講座


11月10日(水)に東川登公民館で
『スマートフォン活用講座』が行われましたshine

講師はひだまりOKKO堂の矢野さんにしていただき、スマホの基本的な
使い方を教えていただきましたhappy01


自分のスマホで実際アプリをとりこんだりして、学習されていましたmobilephone




スマートフォンの使い方について、どなたでも自由に相談できる
個別相談会を行いますhappy01
ただし、事前に予約された方を優先しますのでご希望の方は早め
にご連絡ください。
当日受付も可能です。

日時:令和3年11月17日(水)10時~14時
場所:東川登公民館 
  


Posted by 東川登公民館  at 15:12Comments(0)公民館