2016年06月20日
町子連役員会・安全講習会
6月17日(金)に町子連役員会が開催されました

下記日時で決定しました
『町子連球技大会』
日時 : 7月24日(日) 開会式・・8時45分

まずは、女性消防団員の方がお手本を見せていただきました

胸骨圧迫、胸の真ん中を、重ねた両手で「強く、速く、絶え間なく」圧迫します。
今回は町子連球技大会について

日程や内容について話し合いがされました

下記日時で決定しました

『町子連球技大会』
日時 : 7月24日(日) 開会式・・8時45分
会場 : 東川登小学校 体育館
種目 : ドッチビー(男子)・ミニバレーボール(女子)
また会議終了後、安全講習会が開催されました

消防署から職員の方1名と女性消防団員2名の方に講師として
来ていただきました

心肺蘇生法・AEDの使用手順など、緊急時の応急手当のやり方の説明を
受け、ダミー人形をつかい実践


まずは、女性消防団員の方がお手本を見せていただきました


胸骨圧迫、胸の真ん中を、重ねた両手で「強く、速く、絶え間なく」圧迫します。
1分間に少なくとも100回のテンポで30回連続して・・・・

AEDは電源を入れると音声で使用方法を教えてくれます。


AEDは電源を入れると音声で使用方法を教えてくれます。
パッドの貼り方なども詳しく書いてありますよ
AEDのある場所を知っておくのも重要ですね。公民館や学校にも設置してあります。

命が助かる可能性は、心臓が止まってから時間と共に減っていきますが、

AEDのある場所を知っておくのも重要ですね。公民館や学校にも設置してあります。

命が助かる可能性は、心臓が止まってから時間と共に減っていきますが、
心肺蘇生を行った場合には、その減り方がずいぶんとゆっくりになります。
傷病者の命を救うのは、その場に居合わせた「あなた」が心肺蘇生を
行う事が最も大切なのです

3名の講師の方、町子連役員の方、講習会に参加いただいたみなさん、
お疲れ様でした。ありがとうございました。
Posted by 東川登公民館
at 16:15
│Comments(0)