2014年09月08日
東川登町敬老会
今年の敬老の日は「9月15日(月)」です
一足早くですが、昨日9月7日(日)に東川登町敬老会が開催されました。
お天気
にも恵まれ、たくさんの方が参加されました。


式典が始まる前まで皆さんにこやかな顔で、お話されていました
式典がはじまり、主催者(武雄市・婦人会)の挨拶


稲富正敏県議会議員

山口昌宏市議会議員

早田公民館長

来賓の方より祝辞をいただきました。
式典終了後はアトラクションが行われました。
祝舞「千代の壽」

小学2年生(8名)による東っこソーラン・・・自己紹介もしてくれました


「九段の母」メッセージに感動しました

内田婦人会「有田皿山音頭」息ぴったりでした

袴野婦人会「大漁まつり」ハッピ姿がきまってました

東川登町婦人会のみなさんで「長生き音頭」 いくつになってもまだ若い~
フレーズが頭から離れません・・・

最後は全員で「ふるさと」を合唱しました

和やかに敬老会が終了しました
また来年も、この場所でお会いできるのを楽しみにしています
前日の会場準備・当日の受付等を行っていただいた各地区の婦人会の方々やお手伝いいただいた方


みなさんの気遣い・心遣いが素敵な敬老会へとつながったと思います。大変お疲れ様でした

一足早くですが、昨日9月7日(日)に東川登町敬老会が開催されました。
お天気



式典が始まる前まで皆さんにこやかな顔で、お話されていました

式典がはじまり、主催者(武雄市・婦人会)の挨拶


稲富正敏県議会議員

山口昌宏市議会議員

早田公民館長

来賓の方より祝辞をいただきました。
式典終了後はアトラクションが行われました。
祝舞「千代の壽」

小学2年生(8名)による東っこソーラン・・・自己紹介もしてくれました



「九段の母」メッセージに感動しました


内田婦人会「有田皿山音頭」息ぴったりでした


袴野婦人会「大漁まつり」ハッピ姿がきまってました


東川登町婦人会のみなさんで「長生き音頭」 いくつになってもまだ若い~


最後は全員で「ふるさと」を合唱しました


和やかに敬老会が終了しました

また来年も、この場所でお会いできるのを楽しみにしています

前日の会場準備・当日の受付等を行っていただいた各地区の婦人会の方々やお手伝いいただいた方


みなさんの気遣い・心遣いが素敵な敬老会へとつながったと思います。大変お疲れ様でした

2014年09月08日
キッズルーム・・・折鶴
9月6日(土) 4回目のキッズルームがありました。
23名が参加してくれました

今回は次の日7日に東川登町敬老会が開催される事もあり、「みんなで折鶴をつくってプレゼントしよう」ということで・・・



大きい鶴から小さい鶴、ちょっと変わった形の鶴?までたくさん出来上がりました
作ったあと鶴の羽にメッセージを書きました


おじいちゃん・おばあちゃん喜んでくれるかなぁ
子どもたちが折鶴を作っている間、ボランティアのみなさんでごちそうを作っていただいていました


ナポリタンとポタージュスープ
みんなでいただきま~す


とってもおいしかったです
いつもありがとうございます
次の日の敬老会で、子どもたちの作った折鶴を飾っていただき、敬老者の方へ渡していただきました。


子どもたちが作った事を伝えると、「あら~そうね 上手に出来とうねぇ」と喜んでもらえました
「長生きしてね」「元気でね」など、子どもたちのたくさんの感謝の気持ちを伝えることが出来てよかったです
23名が参加してくれました


今回は次の日7日に東川登町敬老会が開催される事もあり、「みんなで折鶴をつくってプレゼントしよう」ということで・・・



大きい鶴から小さい鶴、ちょっと変わった形の鶴?までたくさん出来上がりました

作ったあと鶴の羽にメッセージを書きました



おじいちゃん・おばあちゃん喜んでくれるかなぁ

子どもたちが折鶴を作っている間、ボランティアのみなさんでごちそうを作っていただいていました



ナポリタンとポタージュスープ

みんなでいただきま~す



とってもおいしかったです


次の日の敬老会で、子どもたちの作った折鶴を飾っていただき、敬老者の方へ渡していただきました。


子どもたちが作った事を伝えると、「あら~そうね 上手に出来とうねぇ」と喜んでもらえました

「長生きしてね」「元気でね」など、子どもたちのたくさんの感謝の気持ちを伝えることが出来てよかったです
